全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
倉吉東(普通)
偏差値 | 59( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 158.75点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 937位/7791校( 学科単位 ) 中国・四国地方 91位/892校( 学科単位 ) 鳥取県 5位/52校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【鳥取県立倉吉東高等学校】 | |
鳥取県立倉吉東高等学校(とっとりけんりつ くらよしひがしこうとうがっこう)は、鳥取県倉吉市にある公立高等学校。略称は「倉東」(そうとう)。 | |
概要 |
◇ 歴史
: 1909年(明治42年)に設置された「鳥取県立倉吉中学校」(旧制中学校、男子校)を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革により、新制の「鳥取県立倉吉第一高等学校」(男子校)となった。その翌年公立高校の統合・再編により総合制の「鳥取県立倉吉高等学校」(男女共学)となった後、1953年(昭和28年)に倉吉高等学校が東西の2校に分離され、現校名の「鳥取県立倉吉東高等学校」が発足した。
◇ 設置課程・学科 : 全日制課程 普通科 : 定時制課程 普通科(夜間部) ※通信制課程と併せて学ぶこと(定通併修制度)により、3年での卒業が可能。 ◇ 校訓 : 「自主・自律」 ◇ 校章 : 倉吉高等学校時代の1950年(昭和25年)、石谷嘉治によって制定された。 旧制・倉吉中学校の校章(松と桜)、旧制・倉吉高等女学校の校章(松柏(しょうはく))にちなんでデザインされた。 ◇ 校歌 : 作詞は吉田啓文、作曲は平井保善(平井康三郎)による。歌詞は3番まであり、歌詞に校名は登場しない。 ◇ 同窓会 : 「鴨水同窓会」と称している。 ◇ 国際交流校 : 安養高等学校(韓国) |
歴史 |
◇ 旧制中学校・新制高等学校(男子校)時代
・ 1909年(明治42年) ・ 3月24日 - 鳥取県立倉吉中学校の設置が認可される。 ・ 4月1日 - 鳥取県立倉吉中学校が開校。修業年限を5年とする。 ・ 4月15日 - 成徳尋常高等小学校の西校舎で入学式を挙行。 ・ 1910年(明治43年)3月31日 - 東伯郡倉吉町堺町二丁目201に本校舎が完成。 ・ 1921年(大正11年)5月15日 - 校旗を制定。 ・ 1945年(昭和20年) ・ 4月1日 - 戦況の悪化により、授業が停止される。勤労動員は継続される。 ・ 9月 - 終戦により、授業を再開。 ・ 1947年(昭和22年) ・ 4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、旧制中学校の生徒募集を停止。 ・ 11月28日 - 昭和天皇が行幸(昭和天皇の戦後巡幸)。 ・ 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、旧制中学校が廃止され、新制高等学校として鳥取県立倉吉第一高等学校(男子校)が発足。全日制普通科(修業年限3年)を設置。定時制普通科(夜間部・修業年限4年)を併置。 ◇ 新制高等学校(男女共学) ・ 1949年(昭和24年)4月1日 - 高校三原則に基づき、鳥取県立倉吉第二高等学校(女子校)、鳥取県立倉吉実業高等学校の2校と統合され、普通・家庭・商業・工業科を有する鳥取県立倉吉高等学校となる。旧第一高校校舎を「東校舎」、旧第二高校校舎を「西校舎」とする。 ・ 1950年(昭和25年)2月1日 - 校歌を制定。 ・ 1953年(昭和28年)4月1日 - 高校再編により倉吉高等学校が東・西の2校に分離し、東校舎を鳥取県立倉吉東高等学校(現校名)と改称。西校舎は鳥取県立倉吉西高等学校となる。 ・ 1961年(昭和36年)4月1日 - 専攻科を設置。 ・ 1962年(昭和37年)4月1日 - 工業科が分離し、鳥取県立倉吉工業高等学校として独立。 ・ 1967年(昭和42年)3月20日 - 現在地に新校舎が完成し移転を完了。 ・ 1977年(昭和52年) ・ 3月5日 - 校旗を制定。 ・ 3月31日 - 鴨水会館(同窓会館)が完成。 ・ 1978年(昭和53年)3月14日 - 柔剣道場が完成。 ・ 1979年(昭和54年)3月31日 - グラウンドを拡張。 ・ 1983年(昭和58年) ・ 2月28日 - 雨天練習場が完成。 ・ 12月15日 - 特別教室棟が完成。 ・ 1989年(平成元年)12月16日 - 第2グラウンドが完成。 ・ 1996年(平成8年)4月1日 - 図書館・専攻科棟が完成。 ・ 1997年(平成9年) ・ 1月16日 - 創作・交流ホールが完成。 ・ 2年生と対象に韓国研修旅行を開始。 ・ 2000年(平成12年)2月21日 - 第1体育館を改築。 ・ 2002年(平成14年)8月 - 「第1回高校生フォーラムin倉吉」を開催する。2005年の第4回より開催名を「国際高校生フォーラムin倉吉」と改称。 ・ 2004年(平成16年)4月 - 文部科学省によりスーパーイングリッシュランゲージハイスクール(SELHi)に指定される。 ・ 2005年(平成17年)2月10日 - 第2体育館・柔剣道場を改築。 ・ 2013年(平成25年)3月31日 - 専攻科を廃止。 |
学校行事 | 50回を数える学園祭や、国際高校生フォーラムin倉吉などの学校行事が盛んである。 |
部活動 |
硬式野球部は選抜高等学校野球大会2回出場(1988年〈第60回〉、1989年〈第61回〉)、全国高等学校野球選手権大会1回出場(1995年〈第77回〉)。
ラグビー部は2022年度のラグビー鳥取県予選を全2試合不戦勝(この大会には3校がエントリー、どちらの試合も人数不足)で通過し、第102回全国高校ラグビー大会出場を決定させたことで話題となった。ラグビー部の全国大会出場経験は12回(2022年度時点)。
・ 運動部 - 硬式野球、ソフトテニス、硬式テニス、バレーボール、ラグビー、バスケットボール、ソフトボール、ハンドボール、バドミントン、サッカー、卓球、アーチェリー、柔道、剣道、水泳、陸上競技 ・ 文化部 - 新聞、囲碁、美術、オーケストラ、合唱、書道、演劇、放送、茶道、解放研、英語 |
著名な出身者 |
◇ 文化人
・ 伊藤宝城(医師、詩人、版画家、彫刻家、戦後日本の抽象彫刻の先駆者の一人) ・ 宇仁菅真(俳優) ・ 大坂弘道(人間国宝、重要無形文化財「木工芸」の保持者) ・ 小谷承靖(映画監督) ・ 丁田政二郎(作家、舞台俳優) ・ 前田寛治(洋画家) ・ MALTA(サックス奏者) ・ 吉田たすく(染織家、絣紬研究家) ◇ 教育者・学者 ・ 鳥飼欣一(物理学者) ・ 永田英正(京都大学名誉教授) ・ 松本典昭(阪南大学助教授) ・ 矢吹萬寿(元大阪府立大学学長) ・ 山名淳(東京大学教授) ◇ マスコミ ・ 桑本充悦(BSS山陰放送アナウンサー) ・ 丸山聡美(BSS山陰放送アナウンサー) ・ 松岡史子(元NKT日本海テレビジョン放送報道記者) ◇ その他 ・ 大田勝幸(ENEOSホールディングス社長) ・ 岸本正壽(オリンパス光学工業社長) ・ 坂野重信(政治家) ・ 福本和夫(共産主義思想家) ・ 和田見里美(自転車競技選手) ・ ヒロシ・ヤング (パチンコライター) ・ 江本発(タッチラグビー日本代表選手) |
「鳥取県立倉吉東高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年10月10日0時(日本時間)現在での最新版を取得。