全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
松江市立女子(国際)
偏差値 | 42( 2つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 95点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 4804位/7791校( 学科単位 ) 中国・四国地方 541位/892校( 学科単位 ) 島根県 43位/78校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【松江市立皆美が丘女子高等学校】 | |
松江市立皆美が丘女子高等学校(まつえしりつ みなみがおかじょしこうとうがっこう)は、島根県松江市西尾町にある市立女子高等学校。通称「女子高」「市女」。島根県で唯一の市立高校であり、中国・四国地方で唯一の公立女子高校である。 | |
設置学科 |
・全日制課程
・普通科 ・国際コミュニケーション学科 |
沿革 |
・ 1954年(昭和29年)
・ 2月11日 - 松江市立女子高等学校の設立が認可される ・ 4月1日 - 松江市立女子高等学校開設。松江市立第二中学校校舎の一部を転用 ・ 4月10日 - 開校式及び第1回入学式挙行。PTAを結成 ・ 5月17日 校章を決定 ・1959年(昭和34年) ・ 2月19日 - 母衣町校舎への移転し、当校単独の校舎となる ・ 10月1日 - 校歌を制定 ・1964年(昭和39年)10月1日 - 新校舎移転先を松江市西尾町540-1とすることに決定 ・1966年(昭和41年)10月1日 - 女子高賛歌、皆美が丘賛歌発表会を行う ・1967年(昭和42年) ・ 1月7日 - 新校舎に移転を完了 ・ 2月25日 - 移転新築落成式を挙行 ・1969年(昭和44年)2月21日 - 新校歌を制定、発表会を挙行 ・1995年(平成7年)4月1日 - 国際文化科を設置 ・2005年(平成17年)4月1日 - 国際文化科を国際文化観光科(国際文化コース・観光コース)に改編 ・2009年(平成21年)3月31日 - 英語教育改善のための調査研究学校に指定 ・2010年(平成22年)- 神戸夙川学院大学において開かれた第2回観光甲子園にてグランプリ(観光庁長官賞)を受賞 ・2012年(平成24年)- 神戸夙川学院大学において開かれた第4回観光甲子園にてグランプリ(文部科学大臣賞)を受賞 ・2014年(平成26年)10月12日 - 津田梅子賞受賞 ・2015年(平成27年)4月23日 - ユネスコスクールに認定される ・2021年(令和3年)4月1日 - 松江市立皆美が丘女子高等学校に改称。同時に国際文化観光科を国際コミュニケーション学科に改組 |
「松江市立皆美が丘女子高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年3月24日5時(日本時間)現在での最新版を取得。