全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
勝間田(総合)
偏差値 | 40( 2つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 87.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 5477位/7791校( 学科単位 ) 中国・四国地方 638位/892校( 学科単位 ) 岡山県 120位/156校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【岡山県立勝間田高等学校】 | |
岡山県立勝間田高等学校(おかやまけんりつ かつまだ こうとうがっこう)は、岡山県勝田郡勝央町勝間田にある高等学校。ビジネスコース・森林コース・園芸コース・食品コース・自動車コースの専門性の高い5つのコースで、資格取得・就職に強い多様な学びができる総合学科。森林コースは岡山県内の県内公立高校で唯一の林業の授業を行い、自動車コースは3級自動車整備士受験資格が得られる県内公立高校では唯一。 | |
歴史 |
◇本校
・ 1879年 - 日本原の開拓を目指した初代勝北郡長・安達清風が、日本原(現在の奈義町)朝吉神社の境内に有功学舎を創設。 ・ 1890年 - 二代目勝北郡長・森英太郎が、林園書院を建てる。 ・ 1899年 - 勝間田に作東義塾が作られる。 ・ 1901年 - 勝田郡立農林学校の設立が認可され、民家を仮の校舎として開校。これをもって創立とする。 ・ 1902年 - 最初の校舎を新築。 ・ 1921年 - 県移管により岡山県立勝間田農林学校と改称する。 ・ 1922年 - 農林・養蚕の2科を設置。 ・ 1923年 - 現在の位置に校舎を新築し移転。 ・ 1940年 - 農林・養蚕の2科を統合。 ・ 1948年 - 岡山県立勝間田農林高等学校と改称し、新たに定時制課程として農業・農村家庭の2科を設置。 ・ 1949年 - 岡山県立勝間田高等学校と改称する。 ・ 1950年 - 普通科設置。 ・ 1953年 - 林業・畜産の2科を設置。 ・ 1954年 - 普通科募集停止。全日制農村家庭科を設置。 ・ 1956年 - 岡山県立勝間田農林高等学校と改称する。 ・ 1957年 - 定時制課程の2科の募集停止。 ・ 1962年 - 農村家庭科を生活科と改称。園芸・食品化学の2科を設置。 ・ 1966年 - 校舎改築工事、校友会館落成。 ・ 1973年 - 食品科学科を食品製造科と改称する。 ・ 1981年 - 普通科設置。これにより岡山県立勝間田高等学校と改称。生活科の募集停止。 ・ 1986年 - 農業・林業・畜産・園芸の4科の募集停止。学科再編により農園芸・林業緑地・食品製造・農業機械の4科を設置。 ・ 1992年 - 農園芸科募集停止。学科再編により生物生産科設置。 ・ 2005年 - 閉鎖される岡山県立日本原高等学校との再編に伴い、農園芸・林業緑地・食品製造・農業機械の4科の募集停止。総合学・グリーン環境・食品科学・産業工学の4科を設置。 ・ 2009年 - 校友会館の解体。 ・ 2015年 - 産業工学科募集停止。 ・ 2018年 - 林業食科棟長寿命化改修工事完成。 ・ 2019年 - 学科改変により、グリーン環境・食品科学の2科を総合学科へ移行。武道場長寿命化改修工事完成。 ・ 2021年 - 創立120周年記念式。 ◇旧 岡山県立日本原高等学校 ・ 1948年 - 勝間田農林高校の日本原分校として開校 ・ 1949年 - 組合立日本原高校(定時制)として独立 ・ 1956年 - 岡山県に移管 ・ 1962年 - 全日制に転換 ・ 2007年3月 - 閉校 |
学科 |
・総合学科
・森林コース ・園芸コース ・食品コース ・自動車コース ・ビジネスコース ・グリーン環境科(平成30年度末募集停止) ・食品科学科(平成30年度末募集停止) |
部活動 |
・ソフトテニス部
・軟式野球部 ・サッカー部 ・柔道部 ・剣道部 ・バレーボール部 ・弓道部 ・山岳部 ・卓球部 ・陸上競技部 ・総合芸術部(書道・美術) ・郷土芸能部 ・吹奏楽部 ・華道部 ・自動車部 ・科学部 ・なぎなた同好会 ・バドミントン同好会 |
アクセス |
・ 西日本旅客鉄道姫新線 勝間田駅から徒歩10分
・ 中国ハイウェイバス「勝間田バスストップ」から徒歩5分 ・ なぎバス 勝間田高校前に停車 |
出身著名人 |
・ 有坂翔太(料理家・料理研究家)
・ 片山潜(労働運動家)(有功学舎) ・ 万代順四郎(帝国銀行頭取・東京通信工業会長) ・ 大村清一(内務大臣) ・ 笠岡喬(元衆議院議員) ・ 久光正郎(中部飼料社長・日本飼料工業会会長) |
「岡山県立勝間田高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年1月17日13時(日本時間)現在での最新版を取得。