全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
三原東(普通)
偏差値 | 46( 3つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 110点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 3589位/7791校( 学科単位 ) 中国・四国地方 402位/892校( 学科単位 ) 広島県 110位/224校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【広島県立三原東高等学校】 | |
広島県立三原東高等学校(ひろしまけんりつ みはらひがし こうとうがっこう Hiroshima Prefectural Mihara Higashi High School)は、広島県三原市中之町2丁目7番1号に所在する公立の高等学校。略称は「東高」或いは「三原東」。卒業生など関係者は単に「東」と称します。 | |
設置学科 | ・ 普通科 |
沿革 |
・1958年 広島県三原市立三原東高等学校(普通科、生活科)として開校、総合選抜制 導入
・1961年 広島県に移管、広島県三原東高等学校に改称 ・1963年 生活科募集停止 ・1964年 総合選抜制廃止 ・1968年 広島県立三原東高等学校に改称 ・1976年 総合選抜制再導入(第8学区<三原高との一括募集型入試>) ・1998年 学区制及び総合選抜制再廃止、自由選択制 導入 ・2000年 二学期制 導入 ・2006年 三学期制 導入 ・2007年 創立50周年 ・2018年 創立60周年 |
立地環境・アクセス |
三原市の北東の湧原川沿い、米田山と桜山の間に所在。市街地に程近い環境にもかかわらず、周囲は住宅地が広がっていることから比較的、長閑な立地であると言える。なお、下記の交通機関を利用することによりアクセスが可能であるが、生徒の多くは自宅或いは最寄駅(港)から自転車通学をしている。
・(電 車:三原駅北口下車徒歩約30分) ・(船 舶:三原港下船徒歩約40分) ・(路線バス:三原駅バスターミナル7番乗り場より深線<芸陽バス、トモテツバス及び中国バスの共同運行>乗車約4分、「東高校前」下車徒歩約1分) |
著名な出身者 |
・ 一文字弥太郎 - フリーパーソナリティ
・ 永井明 - 医師、医療ジャーナリスト ・ Leyona - シンガーソングライター ・ 熊野正士 - 元参議院議員、医師 ・ 谷口雅男 - 実業家(文庫本専門古書店『ふるほん文庫やさん』創業者・代表取締役会長) |
同窓会 | ・山脈会 |
「広島県立三原東高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年5月19日17時(日本時間)現在での最新版を取得。