全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
広島市立舟入(普通)
偏差値 | 61( 4つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 166.25点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 685位/7791校( 学科単位 ) 中国・四国地方 66位/892校( 学科単位 ) 広島県 21位/224校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【広島市立舟入高等学校】 | |
広島市立舟入高等学校(ひろしましりつふないりこうとうがっこう)は、広島県広島市中区に所在する広島市立高等学校。 | |
概要 |
1921年に広島市立第一高等女学校として開校した。100余年の伝統と歴史を有する県内有数の進学校。進路指導が充実しており、地元広島大学をはじめ、6割近くの生徒が国公立大学に現役合格している。私大では、関関同立を中心に、早慶上理など有名私大へも多数の現役合格者を出している。
2004年度からスーパーイングリッシュランゲージハイスクール (SELHi) に指定されていた(2006年度まで)。「舟入から世界へ」をスローガンに、21世紀を担う社会のリーダーシップを育成すべく、国際理解教育や平和教育にも力を注ぎ、心身共に優れた人間の育成を目指している。
学校独自の伝統として小テスト・舟入体操・組体操・なわとび・アルルの女を流そう・3f(ファイト・フェア・ファイン)等が存在する。
■ 校章 他の市内6校が校樹をモチーフにしているのに対し、本校は「舟」をモチーフにしている。これは、生徒たちによってデザインされたものである。同様に、校旗のデザイン・校歌の作詞・作曲も生徒の手によって行われた。 ■ 校歌 以前は新入生全員が入学時に応援団による校歌暗唱指導を受けていたが、2002年以降は指導は行われていない。応援団による最後の指導は2001年度入学生に対するものである。ただし、暗唱を強要するものではなかった。 ■ 校則 2007年に携帯電話の持ち込みが許可された。しかし校内では電源を切ってロッカーにしまうことになっており、見つかった場合の罰則は厳しくなっている。 令和3年度までは制服着用時、「女子生徒の靴下の色は白(ハイソックスや踝ソックスは不可)である必要がある。」とされていたが、令和4年度からは制服着用時、「男子生徒・女子生徒の両方において、靴下の色は黒・白・紺(ハイソックスや踝ソックスは不可)」に変更された。 体操服を着用する場合は、「男子生徒の靴下の色が女子生徒と同様に白」である必要がある。(2021年5月現在) また、男子生徒・女子生徒の両方において「基準服の下に着用する衣類は白無地とする」と定められている。(2021年5月現在) 遅刻に対しては年度内に規定回数を超えると反省文を求めるなど厳しい指導が行われており、遅刻者がいなかった場合にはアルルの女が校舎で流されるなど、特徴的な運動を行っている。 ■ 食堂 舟入高校一階には食堂がある。廊下の入り口から入った正面に2台の食券販売機があり、購入した食券を受取口で渡すことで飲食物を受け取ることができる。 食堂の部屋ではパン販売も行われている。 |
沿革 |
・ 1921年 広島市立第一高等女学校として設立される。
・ 1945年 原爆により教師・生徒合わせて676名が亡くなる(爆心地近くでの建物疎開作業中に被爆し、市内の学校の中で最多の犠牲者数となった。また、犠牲となった生徒も1、2年生のほぼ全員だったとされる)。 ・ 1948年 学制改革により広島市二葉高等学校に改組 ・ 1949年 学校再編成により広島県広島舟入高等学校となり、男女共学の学校になる ・ 1956年 全日制普通科に総合選抜制度が導入される。国泰寺高校・観音高校・皆実高校・基町高校との一括募集となり、「広島市内五校」(後に井口高校が加わり「広島市内六校」)と称される ・ 1980年 設置者である広島市の政令指定都市移行に伴い広島市立舟入高等学校に改称 ・ 1991年 総合選抜制度下の「広島市内六校」を東西2学校群に分割。本校は観音高校・井口高校とともに西部グループに属する。 ・ 1998年 総合選抜制度全廃。単独選抜に移行。国際コミュニケーションコースを設置。校舎全面改築。 |
交通 |
・ 広島電鉄江波線舟入川口町電停下車
・ 広電バス舟入川口町下車 |
校舎 |
1998年に全面改築され、学習・生活環境が飛躍的に向上した。。設計は村田相互設計。
■ 原子爆弾 広島への原爆投下に於いて当時の広島市立第一高等女学校が広島市内の学校では最多の犠牲者を出している。広島市立第一高等女学校の後身としてその歴史を受け継ぐ本校に建立された慰霊碑にて中央の少女が抱えている箱には「E=mc2」の公式が刻まれている。これは建立当時(1948年)の占領軍の報道規制により、『原爆』の文字が使えなかったためで、原爆の字の代わりにこの公式を刻んだとされる。 |
学校行事 |
・ 4月
・ 入学式 ・ 健康診断・体力テスト ・ 遠足 ・ 5月 ・ 6月 ・ 舟入祭 ・ 7月 ・ 8月 ・ カナダ・韓国短期留学 ・ 9月 ・ 体育祭 ・ 10月 ・ 普通・国際コース修学旅行 ・ 11月 ・ 12月 ・ 合唱祭 ・ 1月 ・ センター試験 ・ 2月 ・ 3月 ・ 球技大会 ・ 卒業式 |
国際コミュニケーションコース | 通称FICC(Funairi International Communication Course)。国際コミュニケーションコースは1998年に設置された英語教育に特化したコースである。あくまで普通科なので英語を除く教科を疎かにすることなく履修可能である。海外の語学研修に意欲的で現地の人々を通じてコミュニケーション能力を高めることができる。卒業時には高度な言語力がついているため語学系の難関大学にも進学可能となる。 |
部活動 |
■ 体育系 ・ 剣道部 ・ サッカー部(かつての強豪、日本サッカー界を代表する指導者を輩出していた) ・ 水泳部(競泳と水球がそれぞれ活動している。両方の試合・記録会等の大会に出場することは可能である) ・ 体操部 (2021年5月現在において活動が確認されていないことから、生徒会規約の部活動規定に基づき廃止が決定された) ・ 卓球部 ・ ソフトテニス部 ・ バスケットボール部 ・ バレーボール部 ・ 陸上競技部 ・ バドミントン部 ・ 硬式テニス部 ・ 硬式野球部 ・バトントワリング部 ■ 文化系 ・ ESS ・ 演劇部 ・ 音楽部 ・ 軽音楽部 ・ 茶道部 ・ 写真部 ・ 書道部 ・ 新聞・文芸部 ・ 吹奏楽部 ・ 生物部 ・ JRC ・ 箏曲部 ・ 電子工学部 ・ 美術部 ・ 放送部 ・ 華道部 ・ 漫画研究部 |
姉妹校 |
・ 大邱外国語高等学校
・ バルトルディ高等学校(フランス) |
著名な出身者 |
■ サッカー ・ 今西和男 - 元サッカー日本代表 元FC岐阜社長兼ゼネラルマネージャー ・ 石井知幸 - アルビレックス新潟ヘッドコーチ、元U23日本代表コーチ ・ 野村六彦 - 日本サッカーリーグ初代得点王 ・ 佐伯博司 - 元サッカー日本代表選手 ・ 山西博文 - Jリーグサッカー審判員 ■ 文化 ・ 山内鉄也 - 映画監督、テレビ演出家、脚本家、水戸黄門 のメイン監督 ・ 水田伸生 - 演出家 ・ 田部シメ子 - 作家太宰治の恋人の一人 ・ 沢音千尋 - 漫画家 ・ 坂本文子 - 平和運動家 ・ 佐藤利行 - 広島大学教授、中国文学者 ■ 芸能 ・原田真二 - シンガーソングライター ・ 堀内一史 - ミュージシャン、ユニコーン・ARBベース担当 ・松岡梨絵 - バレエダンサー、元Kバレエカンパニー プリンシパル ・ 吉長美鈴 - タレント、元ブロッサム ・ 土生智子 - タレント、元ブロッサム ・ 咲野俊介 - 声優、俳優 ・ 千葉早智子 - 女優 ・ TAKASHI(本名:久保隆司)- お笑いコンビ、ヴェートーベン ■ アナウンサー ・ 清川徹 - 元NHKアナウンサー ・ バーゲル・ルミ - フリーアナウンサー、元テレビ新広島アナウンサー ・ 河村綾奈 - 中国放送アナウンサー ・ 大隅智子 - 気象キャスター ■ その他 ・ 大平喜信 (政治家) - 日本共産党衆議院議員 ・ 目黒俊治 - ポプラ創業者・会長兼社長 ・ 宮本武蔵 |
外部リンク | ・ 広島市立舟入高等学校 |
「広島市立舟入高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年9月30日11時(日本時間)現在での最新版を取得。