全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
美祢(普通)
偏差値 | 37( 2つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 76.25点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 6570位/7791校( 学科単位 ) 中国・四国地方 786位/892校( 学科単位 ) 山口県 119位/137校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【山口県立美祢高等学校】 | |
山口県立美祢高等学校(やまぐちけんりつ みねこうとうがっこう)とは、山口県美祢市秋芳町にあった公立高等学校。元々は農業高等学校として設立されたが、普通科のみが残っていた。周辺の美祢市立秋芳北中学校、秋芳南中学校、美東中学校と連携型の中高一貫教育を行っていた。市町村合併前は美祢市の高校と間違われることが多かったが(所在地は美祢郡秋芳町)、2008年(平成20年)3月21日の合併に伴い名実ともに美祢市の高校となった。(校名の由来は合併前の美祢郡から。)生徒数減少に伴い、2013年4月に山口県立青嶺高等学校に編入され、在校生の卒業を待って閉校となった。 | |
沿革 |
・ 1942年(昭和17年)4月1日 - 秋吉台国民学校内に山口県立美祢農林学校開校。
・ 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により山口県立美祢農業高等学校と改称。 ・ 1948年(昭和23年)5月24日 - 定時制学科を設置、美祢郡美東町(現在の美祢市)に大田分校を、美祢郡伊佐町(現在の美祢市)に伊佐分校を設置。 ・ 1949年(昭和24年)4月1日 - 伊佐分校を閉鎖。新たに普通科を設置し、校名を山口県立美祢高等学校と改称。 ・ 1953年(昭和28年)4月1日 - 家庭科設置(後に家政科に改称)。 ・ 1965年(昭和40年)3月31日 - 定時制廃止。 ・ 1973年(昭和48年)3月31日 - 農業科廃止。 ・ 1987年(昭和62年)3月31日 - 家政科廃止。 ・ 2003年(平成15年)4月16日 - 中高一貫教育開始。 ・ 2013年(平成25年)4月 - 山口県立青嶺高等学校と統合し、山口県立美祢青嶺高等学校が開校 ・ 2015年 (平成27年)3月 − 閉校 |
学科 |
◇全日制
・ 普通科 |
「山口県立美祢高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年1月14日4時(日本時間)現在での最新版を取得。