ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

柳井(普通)


偏差値55( 3つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)143.75点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 1559位/7791校( 学科単位 )
中国・四国地方 179位/892校( 学科単位 )
山口県 29位/137校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【山口県立柳井高等学校】
山口県立柳井高等学校(やまぐちけんりつ やないこうとうがっこう)は、山口県柳井市古開作に所在する公立の高等学校。略称は「柳高」(りゅうこう)。硬式野球部は、1958年夏(第40回)で優勝している。
概要 1907年(明治40年)創立の高等女学校を前身とする「山口県立柳井女子高等学校」と1921年(大正10年)創立の旧制中学校を前身とする「山口県立柳井高等学校」(男子校)の2校が1949年(昭和24年)に統合され「山口県立柳井高等学校」(男女共学)となった。 全日制課程普通科を設置している。校是は「右文尚武」(読みは「ゆうぶんしょうぶ」。「文武両道」と同義。)。 校歌は旧制中学校時代の1922年(大正11年)に制定。作詞は久継啓作、作曲は近藤義次による。歌詞は3番まであり、3番に校名の「柳高」が登場する。これは旧制中学校時代「柳中」であったものが新制高等学校発足時に「柳高」に変更されたものである。応援歌は「門出の歌」、「応援歌第一号」、「応援歌第二号」がある。 同窓会は「柳高同窓会」と称し、以下の支部を置いている。
・ 山口県外 - 東京支部、近畿支部、広島支部(鯉柳会)
・ 山口県内 - 山口支部、周南支部、岩国支部(錦柳会)、田布施支部(琴柳会)、玖西支部(岩国市周東町)、大和支部(光市)、宇部・小野田支部、下関支部、由宇支部 山口県教育委員会は当校の生徒募集を2026年度(令和8年度)に停止し、周辺5高校(当校、柳井商工高校、熊毛南高校、田布施農工高校、熊毛北高校)の普通科と商業科を統合した新たな高校を、当校の校舎・敷地に設置する方針を固めている。
沿革 ■ 高等女学校時代

・1907年(明治40年)4月 - 「柳井町立柳井女学校」として開設。
・1910年(明治43年)6月 - 「柳井町立柳井高等女学校」と改称。
・1914年(大正3年)6月 - 郡立移管により、「玖珂郡立柳井高等女学校」と改称。
・1921年(大正10年)
 ・1月 - 冬服を和服から洋服へ変更。
 ・4月 - 夏服も和服から洋服へ変更。
・1923年(大正12年)4月 - 県立移管により「山口県立柳井高等女学校」と改称。
・1932年(昭和7年)6月 - 制服が山口県共通となる。
・1941年(昭和16年)4月 - 戦時体制により、制服が丸襟・モンペに変更される。
・1944年(昭和19年)6月 - 光海軍工廠への学徒動員が開始。
・1945年(昭和20年)
 ・4月1日 - 学校での授業が休止となる。ただし動員は継続。
 ・8月14日(終戦前日)- 空襲により光・岩国で動員されていた生徒16名が犠牲となる。
 ・8月15日 - 終戦。
 ・9月 - 授業を再開。
・1946年(昭和21年)4月 - 修業年限が5年となる(ただし4年で卒業することもできた)。
・1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
 ・高等女学校の募集を停止する。
 ・新制中学校を併設し(名称:山口県立柳井高等女学校併設中学校、以下・併設中学校)、高等女学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
 ・併設中学校は経過措置として暫定的に設置されたもので、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
・1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により高等女学校が廃止され、新制高等学校「山口県立柳井女子高等学校」が発足。
 ・高等女学校卒業者(5年修了者)を新制高校3年生、高等女学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業者(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
 ・通常制普通課程(全日制課程 普通科)と家庭課程(家政科)を設置。
 ・併設中学校を継承し(名称:山口県立柳井女子高等学校併設中学校)、在校生が1946年(昭和21年)に高等女学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
・1949年(昭和24年)
 ・3月31日 - 併設中学校を廃止。  
 ・4月1日 - 統合により、「山口県立柳井高等学校 東校舎」となる。

■ 旧制中学校(男子校)時代

・1921年(大正10年)4月 - 「山口県立周東中学校」が創立。
 ・入学資格を尋常小学校を卒業した12歳以上の男子とし、修業年限を5年(現在の中1から高2に相当)とする。
・1922年(大正11年)4月 - 現在位置に校舎が完成し移転を完了。校歌を制定。
・1923年(大正12年)4月 - 「山口県立柳井中学校」と改称。
・1924年(大正13年)11月 - 第1回大運動会を実施。青龍、朱雀、白虎、玄武の4組に分かれて競技を行う。
・1925年(大正14年)8月 - 野球部、第11回全国中等学校優勝野球大会(夏の甲子園大会の前身)に初出場。
・1931年(昭和6年)4月 - 制服を山口県共通のものに変更。
・1933年(昭和8年)3月 - 第1回防空演習を実施。
・1940年(昭和15年)- 柳中体操(現・柳高体操)を創作。
・1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、入学資格が国民学校初等科を修了した12歳以上の男子に変更となる。
・1943年(昭和18年)4月1日 - 中等学校令の施行により、この時の入学生から修業年限が4年(現在の中1から高1に相当)となる。
・1944年(昭和19年)6月 - 光海軍工廠への学徒動員が開始。
・1945年(昭和20年)
 ・3月 - 4年生(1941年(昭和16年)入学生)と5年生(1940年(昭和15年)入学生)の合同卒業式が行われる。
  ・教育ニ関スル戦時非常措置方策により、中等学校令の施行される前に入学した生徒にも修業年限4年が適用されることとなったため。  
 ・4月 - 学校での授業が停止となる。ただし動員は継続。
 ・8月14日(終戦前日)- 空襲により光・岩国で動員されていた生徒16名が犠牲となる。
 ・8月15日 - 終戦。
 ・9月 - 授業を再開。
・1946年(昭和21年)4月 - 修業年限が5年となる(ただし4年で卒業することもできた)。
・1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
 ・旧制中学校の募集を停止する。
 ・新制中学校を併設し(名称:山口県立柳井中学校併設中学校、以下・併設中学校)、旧制中学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
 ・併設中学校は経過措置として暫定的に設置されたもので、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
・1948年(昭和23年)
 ・4月1日 - 学制改革により旧制中学校が廃止され、新制高等学校「山口県立柳井高等学校」が発足。
  ・旧制中学校卒業者(5年修了者)を新制高校3年生、旧制中学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業者(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
  ・通常制普通課程(全日制課程 普通科)を設置。
  ・併設中学校を継承し(名称:山口県立柳井高等学校併設中学校)、在校生が1946年(昭和21年)に旧制中学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
 ・5月 - PTAが発足。
・1949年(昭和24年)
 ・3月31日 - 併設中学校を廃止。  
 ・4月1日 - 統合により、「山口県立柳井高等学校 西校舎」となる。

■ 統合

・1949年(昭和24年)4月1日 - 上記2校が統合され、「山口県立柳井高等学校」(男女共学)となる。通常制普通課程と家庭課程を設置。
 ・旧男子校を「西校舎」、旧女子校を「東校舎」として使用を継続。
・1950年(昭和25年)11月 - 第1回男女合同運動会を開催。
・1951年(昭和26年)4月 - 補習科を設置。
・1958年(昭和33年)8月 - 野球部、第40回全国高等学校野球選手権大会において全国優勝を果たす(旧制中学時代を含めると5回目の出場)。
・1960年(昭和35年)
 ・7月 - 12教室を増築。
 ・9月 - 東校舎(旧・女子校)を廃止。水洗トイレを設置。
・1961年(昭和36年)3月 - 9教室を増築。
・1962年(昭和37年)3月 - 3教室を増築。
・1963年(昭和38年)
 ・4月 - 家庭科を家政科に変更。
 ・6月 - 理科特別教室が完成。
・1965年(昭和40年)4月 - 家庭美術特別教室が完成。
・1967年(昭和42年)3月 - 本館が完成。
・1968年(昭和43年)3月 - 屋内運動場(体育館)が完成。
・1969年(昭和44年)
 ・4月 - 家庭経営保育室・音楽教室・補習科教室が完成。
 ・12月 - 男子生徒の長髪を許可。
・1970年(昭和45年)
 ・4月 - 格技場が完成。
 ・8月 - 第1回集団宿泊訓練を岩城山で実施。
・1972年(昭和47年)12月 - 動員学徒慰霊碑「紅」が設置される。
・1974年(昭和49年)6月 - 柳井文化福祉会館前に「柳井高等女学校跡」石碑を建立。
・1975年(昭和50年)
 ・3月 - プールが完成。
 ・7月 - 弓道場が完成。
・1978年(昭和53年)9月 -「運動会」の呼称を「体育祭」に変更。
・1981年(昭和56年)4月 - 家政科の募集を停止。
・1982年(昭和57年)3月 - 多目的教室が完成。
・1983年(昭和58年)3月 - 家政科を廃止。
・1984年(昭和59年)3月 - 視聴覚教室が完成。
・1985年(昭和60年)2月 - 野球部雨天投球練習場が完成。
・1986年(昭和61年)3月 - 「柳井高等学校史」を発刊。
・1989年(平成元年)3月 - 柔剣道場・雨天練習場が完成。
・1992年(平成4年)4月 - 普通科に科学英語コースを設置。
・1993年(平成5年)12月 - 生徒会長に初めて女子が選出される。
・1994年(平成6年)3月 - LL教室を整備。
・1999年(平成11年)4月 - 全クラスが男女混合クラスとなる。
・2002年(平成14年)
 ・2月 - 普通教室棟を改築。
 ・4月 - 理数科を設置。普通科科学英語コースの募集を停止。45分7限授業を開始。
・2003年(平成15年)4月 - 山口県立柳井商業高等学校・山口県立柳井工業高等学校の2校と学校間連携を開始。
・2004年(平成16年)3月 - 普通科科学英語コースを廃止。
・2006年(平成18年)
 ・4月 - 理数科の生徒募集を停止。
 ・5月 - スクールカウンセラーを配置。
・2007年(平成19年)
 ・1月 - 理科・美術・家庭特別教室が完成。
 ・10月 - 創立100周年記念式典を挙行。
・2008年(平成20年)3月 - 理数科を廃止。
学校行事 2学期制
◇前期 :
◇文化祭 ::1970年(昭和45年)に「文化部発表会」の名称を「文化祭」に変更。1991年(平成3年)まで9月開催。1992年(平成4年)からは6月開催。2004年(平成16年)からは7月実施。
◇後期
部活動 ◇運動部
・硬式野球部
 ・春のセンバツ甲子園大会 - 全国大会に4回出場。
  ・初. 1926年(第3回)
  ・2. 1928年(第5回、2年ぶり)
  ・3. 1953年(第25回、25年ぶり)
  ・4. 1957年(第29回、4年ぶり)
 ・夏の甲子園大会 - 全国大会に7回出場。
  ・初.1925年(第11回)
  ・2. 1926年(第12回、2年連続)
  ・3. 1948年(第30回、22年ぶり)
  ・4. 1949年(第31回、2年連続)
  ・5. 1958年(第40回、9年ぶり)
   ・決勝戦で、徳島商業高等学校を7-0で下し、全国優勝している。また、現在使用されている真紅の大優勝旗を最初に手にした。なお、この大会の決勝で対戦した徳島商業の板東英二は奪三振の記録(83奪三振)を樹立している。
  ・6. 1972年(第54回、14年ぶり)準優勝
  ・7. 1984年(第66回、12年ぶり)
・軟式野球部
・卓球部
・バスケットボール部
・バレーボール部
・ソフトテニス部
・陸上競技部
・弓道部
・剣道部
・柔道部(休部中)
◇文化部
・物理化学部
・生物地学部
・新聞部
・文芸部
・弦楽部
・吹奏楽部
・美術部
・英語部
・茶華道部
・箏曲部
著名な出身者 ■ 政治

・ 平井龍 - 元山口県知事
・ 山本繁太郎 - 元山口県知事・元内閣官房地域活性化統合事務局長・元国土交通省住宅局長
・ 安広欣記 - 元民社党顧問・元読売新聞政治部次長・政治評論家

■ 経済

・ 沖原隆宗 - 三菱UFJフィナンシャルグループ会長
・ 藤中章三 - 日本経営数理コンサルティング創業者・社長

■ 学術

・ 伊藤敬一 - 元北海道薬科大学学長
・ 玉野井芳郎 - 元東京大学教授
・ 茅原郁生 - 拓殖大学名誉教授
・ 難波和彦 - 東京大学大学院教授
・ 広中平祐 - フィールズ賞受賞者・元ハーバード大学教授・元山口大学学長
・ 米田雅子 - 慶應義塾大学理工学部教授・内閣府規制改革会議委員

■ 文化

・ 國弘威雄 - 脚本家
・ 小松茂美 - 古筆学者、柳井市名誉市民
・ 前田勝則 - ピアニスト

■ 芸能

・ 沖永優子 - ローカルタレント
・ 廣川三憲 - 俳優
・ 松島詩子 - 歌手、柳井市名誉市民

■ 野球

・ 鍵谷康司 - 元プロ野球選手
・ 岡村隆則 - 元プロ野球選手
・ 杉田屋守 - 元プロ野球選手(ベーブ・ルース、ルー・ゲーリッグが出場した第2回日米野球大会の日本選抜メンバー)・元黒鷲軍監督
・ 戸川一郎 - 元プロ野球選手・元プロゴルファー
・ 遠井吾郎 - 元プロ野球選手
・ 増本一郎 - 元プロ野球選手
・ 原田豊 - 元柳井高校野球部監督・北海道日本ハムファイターズ二軍監督

■ 放送

・ 國本泰功 - KRYアナウンサー
・ 齋藤隆也 - 元NHKアナウンサー

■ その他

・ 田中良子 - 元卓球選手

「山口県立柳井高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年10月10日1時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター