全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
南陽工業(全科)
偏差値 | 48( 3つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 117.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 3086位/7791校( 学科単位 ) 中国・四国地方 342位/892校( 学科単位 ) 山口県 57位/137校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【山口県立南陽工業高等学校】 | |
山口県立南陽工業高等学校(やまぐちけんりつ なんようこうぎょうこうとうがっこう)は、山口県周南市に所在する公立の工業高等学校。 | |
概要 | 略称は南工(なんこう)で、校章もこの二文字をモチーフにデザインされている。 周南学区域における工業高校3校(南陽工業高校・下松工業高校・徳山商工高校)の中では、もっとも新しく創立された。 硬式野球部は強豪で、春夏の甲子園には過去9回(春5回、夏4回)出場している。2006年には1978年以来となる春夏連続出場を果たした。 また2009年春(第81回)では初出場以来2度目となるベスト8に進出した。 |
沿革 |
・ 1962年4月8日 - 山口県立南陽工業高等学校開校(金属機械科、電気科、工業化学科各80名)
・ 1966年4月1日 - 金属機械科を機械科に名称変更 ・ 1984年4月1日 - 工業化学科を化学工業科に名称変更 ・ 1996年4月1日 - システム機械科1学級新設 ・ 2004年4月1日 - 機械科、システム機械科、化学工業科を機械システム科、応用化学科に変更 |
学科 |
全日制
・ 機械システム科(定員60名)(平成22年より定員80名) ・ 電気科(定員40名) ・ 応用化学科(定員40名) |
出身者 |
・ 吉本博 - 元プロ野球選手。元韓国プロ野球・斗山ベアーズ2軍監督。
・ 津田恒実 - 元プロ野球選手 ・ 森重泰浩 - 元プロ野球選手 ・ 椎木匠 - 元プロ野球選手 ・ 岩本輝 - 元プロ野球選手 ・ 摩嶋一整 - 総合格闘家 ・ 羽田昇平(ショウショウ) - 漫才師 |
エピソード |
・ 元校長で野球部監督として津田恒実を育てた坂本昌穂は2007年(平成19年)7月、周南市教育長に就任した。
・ 2009年(平成21年)3月9日には、当時津田の担当スカウトだった村上孝雄から津田プレート(広島市民球場に設置されていた顕彰板)のレプリカを贈呈されている。 |
「山口県立南陽工業高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年3月17日19時(日本時間)現在での最新版を取得。