全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
川之江(普通)
偏差値 | 42( 2つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 95点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 4804位/7791校( 学科単位 ) 中国・四国地方 541位/892校( 学科単位 ) 愛媛県 25位/51校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【愛媛県立川之江高等学校】 | |
愛媛県立川之江高等学校(えひめけんりつかわのえこうとうがっこう)は、愛媛県四国中央市川之江町にある高等学校である。 | |
学科 |
・ 全日制 普通科
・ 定時制 普通科 |
沿革 |
・ 1908年(明治41年) - 組合立三島女学校として開校する。
・ 1912年(大正元年) - 組合立宇摩実科高等女学校に改称する。 ・ 1921年(大正10年) - 宇摩郡立宇摩高等女学校となる。 ・ 1922年(大正11年) - 県立に移管し、愛媛県立宇摩高等女学校になる。 ・ 1923年(大正12年) - 川之江町に移転する。 ・ 1935年(昭和10年) - 愛媛県立川之江高等女学校と改称する。 ・ 1948年(昭和23年) - 学制改革で愛媛県立川之江高等学校になる。定時制課程を設置する。 ・ 1950年(昭和25年) - 定時制課程川滝分校が開校する。 ・ 1958年(昭和33年) - 川滝分校が廃止になる。 ・ 2002年(平成14年) - 第84回全国高等学校野球選手権大会で準決勝まで進む。 ・ 2002年(平成14年) - 第57回国民体育大会硬式野球の部 優勝 ・ 2006年(平成18年) - 第二校舎が新築になる(建設期間はおよそ1年間)。 |
部活動 |
・ 野球部は春1回・夏6回の計7回、甲子園大会に出場している。(最高成績:春ベスト8、夏ベスト4、国体優勝)
・ 演劇部は2000年、2001年と連続して全国高等学校演劇大会で文部科学大臣奨励賞(いわゆる最優秀賞)を獲得している。2010年も優秀賞。連覇は歴代唯一の記録。 ・ 書道部は、2011年第4回書道パフォーマンス甲子園に初出場で、審査員特別賞。(第3位に相当) |
主な出身者 |
・ 白川義員 - 写真家
・ 紫舟 - 書家 ・ 高橋光子(上条由紀) - 小説家 ・ 井川明彦 - NHK交響楽団トランペット奏者。国立音楽大学教授。 ・ 高橋久美子 - 作詞家・作家 元チャットモンチーのドラマー ・ 椎名あゆみ - 漫画家 ・ 加地君也 - 漫画家 ・ 鎌倉健 - 北海道日本ハムファイターズの元投手 ・ 糸川亮太 - 埼玉西武ライオンズの投手 ・ 帆風成海 - 宝塚歌劇団第93期生 元雪組男役 ・ 白石稔 - 声優 ・ 安田由佳 - 長崎国際テレビアナウンサー ・ 木崎喜代治 - 京都大学名誉教授 ・ 宮内宏二 - ヤマト運輸元会長 ・ 鷹城勲 - 日本空港ビルデング社長 ・ 神田鯉花 - 講談師 ・ 西岡隆 - 次期大分県臼杵市長。 |
アクセス | ・ JR川之江駅から徒歩5-10分、またはせとうちバス三島医療センター・三島中央経由新居浜住友病院前行きで2分、川之江高校前下車。 |
「愛媛県立川之江高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年1月23日7時(日本時間)現在での最新版を取得。