ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

糸島(普通)


偏差値38( 2つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)80点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 6224位/7791校( 学科単位 )
九州・沖縄地方 839位/1200校( 学科単位 )
福岡県 263位/325校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 2件目の書込みをお願いします。


2021-05-27 09:42  ID:7be8a696
ここに入ろうかなと思っています。


【福岡県立糸島高等学校】
福岡県立糸島高等学校(ふくおかけんりつ いとしまこうとうがっこう, Fukuoka Prefectural Itoshima High School)は、福岡県糸島市前原南二丁目に位置する公立高等学校。通称は「糸高」(いとこう)。
概要 ◇ 歴史 : 1902年(明治35年)に開校した「前原女子実業補習学校」(後の「福岡県糸島高等女学校」)と1922年(大正13年)に開校した「福岡県糸島中学校」(旧制中学校・男子校)を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革の際にそれぞれ新制高等学校の「福岡県立糸島女子高等学校」・「福岡県立糸島高等学校」(男子校)として発足した後、1949年(昭和24年)に統合され男女共学の「福岡県立糸島高等学校」となった。2012年(平成24年)に創立110周年を迎えた。
◇ 設置課程・学科
・ 全日制課程 普通科(学年制)
・ 定時制課程 普通科(夜間)(単位制) - 修業年限は4ヶ年であるが、通信制課程の授業を同時に受講すること(定通併修)により3年間での卒業が可能。
◇ 校訓 : 「自主積極」 :
・ 一、正義をつらぬく意志を持とう :
・ 二、友情をもって団結しよう :
・ 三、知性高き社会人となろう
◇ 校章 : 1948年(昭和23年)に「糸島高等学校」(当時はまだ男子校)が発足する際に制定された。翌年男女共学になってからも同じ校章が継承され、現在に至っている。校名の「糸」を図案化したものの上部に「高」の文字を置いている。
◇ 校歌 : 作詞は川崎俊二、作曲は土生哲による。歌詞は3番まであり、校名の「糸島」は1~2番の歌詞の中に登場しない。
◇ 通学区(全日制課程) : 福岡県第6学区(旧・福岡県第7学区) :
・ 糸島市 :
・ 福岡市 :
 ・ 城南区 :
 ・ 早良区 :
 ・ 西区 :
 ・ 南区の長丘中学校の校区のうち第五学区に含まれない地域 :
 ・ 中央区のうち警固・舞鶴・当仁・友泉・城西中学校の校区 : 定時制課程に関しては福岡県全域が通学区となる。
沿革 ◇ 福岡県糸島高等女学校・福岡県立糸島女子高等学校
・ 1902年(明治35年)(創立年)
 ・ 6月21日 - 福岡県知事の認可を受ける。
 ・ 7月5日 - 「前原町外三ヶ村学校組合立前原女子実業補習学校」が開校。校長には島寛太郎が就任。
・ 1907年(明治40年)9月1日 - 「前原町外三ヶ村学校組合立前原女子技芸学校」と改称。
・ 1911年(明治44年)4月 - 学校組合を解散。「糸島郡立女子技芸学校」と改称。
・ 1916年(大正5年)4月26日 - 学則改正により、定員を本科160名・補習科30名・別科70名とする。
・ 1921年(大正10年)4月1日 - 組織変更により「福岡県糸島実科高等女学校」となる。
・ 1923年(大正12年)4月1日 - 郡制廃止に伴い県立となり「福岡県立糸島実科高等女学校」と改称。 補習科を設置。
・ 1924年(大正13年)4月1日 - 「福岡県立糸島高等女学校」と改称。
・ 1925年(大正14年)4月1日 - 県令により、「福岡県糸島高等女学校」と改称(校名から「立」が除かれる)。
・ 1927年(昭和2年)3月18日 - 新講堂が完成。
・ 1948年(昭和23年)
 ・ 3月31日 - 糸島高等女学校が廃止される。
 ・ 4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、「福岡県立糸島女子高等学校」(新制高等学校)が発足。
 ・ 9月2日 - 定時制(昼間)被服課程を開設。
 ・ 10月23日 - 北崎分校(定時制被服課程)を開設。
◇ 旧制・福岡県糸島中学校・福岡県立糸島高等学校(男子校)
・ 1922年(大正11年)
 ・ 3月31日 - 文部大臣により、福岡県立糸島中学校の設立が認可される。
 ・ 4月8日 - 「福岡県立糸島中学校」(旧制中学校、修業年限5ヶ年)の設置が認可される。初代校長に林鏡之助が就任。
 ・ 4月14日 - 前原尋常高等小学校の校舎一部を仮校舎として開校し、事務を開始。
 ・ 4月27日 - 前原尋常高等小学校の講堂で第1回入学式を挙行。100名が入学。 翌日28日に授業開始。
 ・ 12月12日 - 父兄会「輔成会」が発足。
・ 1923年(大正12年)
 ・ 3月18日 - 雷山村篠原に新校舎が完成し移転。
 ・ 7月 - 雨天体操場兼武道場が完成。
・ 1925年(大正14年)
 ・ 3月31日 - 本館が完成。
 ・ 4月1日 - 「福岡県糸島中学校」と改称(校名から「立」を除く)。
・ 1927年(昭和2年)
 ・ 3月7日 - 第1回卒業式を挙行。同窓会が発足。
 ・ 10月25日 - 校友会(現在でいう生徒会)誌第1号を発行。
・ 1928年(昭和3年)6月1日 - 講堂が完成。
・ 1929年(昭和4年)
 ・ 4月27日 - この日を開校記念日とする。
 ・ 11月 - 正門が完成。
・ 1930年(昭和5年)10月30日 - 校歌を制定。
・ 1931年(昭和6年)4月 - 制服を改定。補習科を設置。
・ 1934年(昭和9年)2月11日 - 卒業記念として校旗が贈呈。
・ 1935年(昭和10年)11月30日 - 糸中後援会が発足。
・ 1937年(昭和12年)3月25日 - 入学試験の筆記試験を廃止。
・ 1938年(昭和13年)4月 - 生徒体育簿を制定。
・ 1940年(昭和15年)4月 - 服装を改定。学校報国団を組織。
・ 1943年(昭和18年)1月21日 - 中等学校令の公布により、修業年限が4ヶ年となる。
・ 1944年(昭和19年)
 ・ 3月 - 決戦非常措置要項ニ基ク学徒動員実施要項が発令される。
 ・ 7月20日 - 3年生の動員が開始。
 ・ 10月 - 4年生の動員が開始。
 ・ 12月8日 - 2年生の動員が開始。
・ 1945年(昭和20年)8月15日 - 終戦により、動員が解除され、動員生徒は復学。
・ 1946年(昭和21年)1月 - 教科書に墨を塗る。
・ 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、旧制中学校の生徒募集を停止し、暫定措置として新制の中学校を併置(以下・併置中学校)。 ::: 同年3月時点で旧制中学校1・2年生が新制併置中学校の2・3年生として収容される。併置中学校は新制ではあったが、あくまで暫定的なもので新たに生徒募集を行うことはなく、この時の2年生(1946年(昭和21年)4月に入学した旧制中学校最後の生徒)が卒業すると同時に廃止される中学校であった。
・ 1948年(昭和23年)
 ・2月13日 - 新校章を制定。
 ・ 3月4日 - 旧制中学校の最後の卒業式(第23回卒業式)を挙行。1943年(昭和18年)に入学した生徒が卒業。
 ・ 3月31日 - 旧制・糸島中学校が廃止される。
 ・ 4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、「福岡県立糸島高等学校」(新制高等学校・男子校)が発足。修業年限を3ヶ年とする。 ::: 旧制中学卒業生(希望者)を新制高校3年生、同年3月時点で旧制中学4年生を新制高校2年生、併置中学校第1回卒業生および他の中学校卒業生を新制高校1年制として収容。
・ 1949年(昭和24年) 3月31日 - 併置中学校を廃止。
◇ 福岡県立糸島高等学校(男女共学)
・ 1949年(昭和24年)
 ・ 4月7日 - 福岡県立糸島高等学校(男子校)と福岡県立糸島女子高等学校の2校統合のため、両高校合同職員会議を実施。
 ・ 5月16日 - 福岡県立糸島高等学校・福岡県立糸島女子高等学校の統合式を挙行し、実質的な統合の形をとる。 糸島高校を東校舎、糸島女子高校を西校舎とする。
 ・ 5月31日 - 父母教師会(PTA)が発足。
 ・ 6月3日 - 学校新聞「糸高新聞」を創刊。
 ・ 8月7日 - 同窓会が発足。
 ・ 8月31日 - 福岡県立糸島高等学校(男子校)と福岡県立糸島女子高等学校が統合され、男女共学の「福岡県立糸島高等学校」(現校名)が正式に発足。
・ 1950年(昭和25年)
 ・ 3月16日 -男子校時代の校章を継承することが決定。
 ・ 4月1日 - 定時制普通課程を設置。
・ 1951年(昭和26年)
 ・ 2月20日 - 新校歌を制定。
 ・ 4月5日 - 3学期制に復帰。
・ 1953年(昭和28年)3月15日 - 制服が決定。
・ 1954年(昭和29年)
 ・ 6月 - 新校舎の一部が完成。
 ・ 7月16日 - 茶室(三経庵)開きを行う。
・ 1955年(昭和30年)3月12日 - 新コート(運動場南)開きを行う。
・ 1956年(昭和31年)
 ・ 3月16日 - 西校舎からの移転作業を開始。
 ・ 3月31日 - 定時制被服課程を廃止。
 ・ 4月12日 - 移転を完了し、西校舎を廃止。
 ・ 5月24日 - 新体育館兼講堂が完成。旧講堂を図書館及び郷土館に改装。
 ・ 10月18日 - 郷土館が文部大臣指定の郷土博物館となる。
・ 1957年(昭和32年)7月12日 - 松原校舎を解体。
・ 1960年(昭和35年)1月8日 - ブラスバンドを編成し、練習を開始。
・ 1961年(昭和36年)6月10日 - 財団法人松本奨学会の設置が認可される。
・ 1963年(昭和38年)
 ・ 4月1日 - 教育課程改定により、普通課程・被服課程を普通科・被服科に改称。
 ・ 5月3日 - プールが完成。
・ 1964年(昭和39年)
 ・ 3月31日 - 北崎分校を廃止。
 ・ 4月15日 - 新校舎が完成。
・ 1966年(昭和41年)
 ・ 4月1日 - 被服科を家政科に改称。
 ・ 6月29日 - 武道場が完成。
 ・ 8月31日 - 運動場夜間照明施設を設置。
 ・ 10月11日 - 第2運動場が完成。
・ 1969年(昭和44年)5月22日 - 体育館兼講堂が完成。
・ 1971年(昭和46年)11月27日 - 化学教室横暗室で火災が発生。
・ 1972年(昭和47年)
 ・ 3月31日 - 食堂が完成。
 ・ 4月1日 - 新学区制が発足し、福岡県第7学区となる。
 ・ 4月9日 - 糸高会館が完成。
・ 1977年(昭和52年)
 ・ 6月 - 時制を変更し、従来の20分休みを廃止。
 ・ 8月 - 校旗を制定。
・ 1981年(昭和56年)
 ・ 3月25日 - 図書館と視聴覚室が完成。同年5月11日に開館。
 ・ 9月13日 - 体育大会の予選を廃止し、名称を「体育祭」に変更。
・ 1982年(昭和57年)
 ・ 4月10日 - 創立80周年記念庭園が完成。
 ・ 10月23日 - 糸高会館(新館)が完成。
・ 1984年(昭和59年)4月6日 - 時制を改定。
・ 1987年(昭和62年)2月23日 - 武道場(1階柔道場・2階剣道場)が完成。
・ 1988年(昭和63年)3月23日 - 糸中講堂(図書館・郷土館)を解体。
・ 1990年(平成2年)4月 - 筑前前原駅と学校を結ぶバス直行便の運行を開始。
・ 1991年(平成3年)
 ・ 2月 - 叶原池の一部を埋め立てて運動場を造成。
 ・ 3月 - 家政科の募集を停止。
・ 1992年(平成4年)
 ・ 4月 - 女子制服を改定。
 ・ 5月8日 - }アメリカ合衆国・スカイビュー高校と姉妹校締結。
 ・ 7月20日 -創立90周年を記念して校訓碑を除幕。寄付により校旗を新調。
・ 1993年(平成5年)3月31日 - 家政科を廃止。
・ 1994年(平成6年)
 ・ 4月 - 教頭二人体制となる。
 ・ 11月 - 初めて海外への修学旅行を開始。目的地は中国・北京市
・ 1996年(平成8年)4月 - 同窓会奨学金制度が創設される。定時制課程独立棟が完成。
・ 1998年(平成10年)4月 - 時制を改定し、朝の読書を開始。
・ 2002年(平成14年)
 ・ 4月 - 制服を改定。
 ・ 9月 - 創立100周年を記念し、新プール・新体育館が完成。
・ 2007年(平成19年)- 学区改定により福岡県第6学区となる。
・ 2022年(令和4年)
 ・ 4月 - 校則・時制改定。朝課外・朝の読書が廃止。9クラス編成になる。医療/看護専攻クラス新設。
 ・ 5月 - 北島康介による講演会を実施。
 ・ 6月 - 創立120周年記念文化祭実施。
 ・ 8月 - 通学バッグが自由化。
 ・ 9月 - 創立120周年記念体育祭を福岡PayPayドームで実施。
 ・ 10月 - 創立120周年記念式典を挙行。
・ 2023年(令和5年)
 ・ 4月 - 10クラス編成になる。
学校行事 ◇ 全日制課程 : 3学期制 :
◇ 1学期 :
・ 4月 - 始業式・着任式、入学式、対面式、実力課題テスト、新入生研修(自立と協働を学ぶ宿泊体験)、健康診断、体力テスト、春季遠足 :
・ 5月 - 生徒総会、PTA総会、中間考査、個人面談 :
・ 6月 - 文化祭、教育実習、期末考査 :
・ 7月 - 期末考査、同窓会総会、交通安全教室、三者面談、クラスマッチ、生徒会総選挙、終業式、夏期課外授業 :
・ 8月 - 夏期課外授業 :
◇ 2学期 :
・ 8月末 - 始業式、実力課題テスト :
・ 9月 - 体育祭、中学生体験入学 :
・ 10月 - 中間考査、生徒総会 :
・ 11月 - 雷山登山、期末考査、2年修学旅行 :
・ 12月 - 終業式、冬期課外授業 :
◇ 3学期 :
・ 1月 - 冬期課外授業、始業式、実力課題テスト、大学入学共通テスト :
・ 2月 - 学年末考査、予餞会 :
・ 3月 - 卒業式、クラスマッチ、終業式
◇ 定時制課程 :
・ 4月 - 入学式、対面式、オリエンテーション :
・ 5月 - 新入生歓迎遠足、生徒総会、PTA総会 :
・ 6月 - 高体連定通部県大会 :
・ 7月 - 救急救命法、避難訓練、体育祭 :
・ 8月 - バーベキュー大会 :
・ 9月 - 生活体験発表会、陶芸教室 :
・ 10月 - 高体連定通部県大会、3年修学旅行 :
・ 11月 - 文化祭 :
・ 12月 - ボウリング大会、交通安全教室 :
・ 1月 - 校内成人式 :
・ 2月 - 予餞会、クラスマッチ :
・ 3月 - 卒業式、高校入試
部活動 ◇ 全日制課程 :
◇ 運動部 :
・ 空手道部 :
・ 剣道部 :
・ サッカー部(男) :
・ 柔道部 :
・ 水泳部 :
・ ソフトボール部 :
・ 卓球部 :
・ テニス部 :
・ バスケットボール部 :
・ バレーボール部 :
・ 野球部(男) :
・ ラグビー部(男) :
・ 陸上競技部 :
・ バドミントン部 :文化部 : :
・ 演劇部 :
・ 茶華道部 :
・ 食物・手芸部 :
・ 情報科学部 :
・ 書道部 :
・ 生物・化学部 :
・ 吹奏楽部 :
・ 情報科学部 :
・ 美術部 :
・ 文芸部 :
・ 放送部 :
・ 歴史部
◇ 定時制課程 :
◇ 運動部 :
・ 陸上部 :
・ 軟式野球部 :
・ ソフトボール部 :
・ バドミントン部 :
・ バスケットボール部 :
・ バレーボール同好会 :
◇ 文化部 :
・ 音楽部
著名な出身者 ・ 山本俊嗣(ラグビー選手・元日本代表)  
・ 原田大六(在野の考古学者・『実在した神話』の著者)
・ 西崎聡(元プロ野球選手・東京ヤクルトスワローズ)
・ 西崎伸洋(元プロ野球選手・横浜ベイスターズ)
・ 白仁田寛和(元プロ野球選手・阪神タイガース - オリックス・バファローズ)
・ 原沙知絵(女優。本名は原幸恵。糸高在学中に現役のモデルとして活躍していた)
・ 篠田麻里子(アイドル、女優、ファッションモデル・元AKB48)
・ 竹林義久(官僚・元内閣府沖縄総合事務局長)
博物館 当校卒業生の考古学者・原田大六が学校周辺の旧糸島郡地域各地から発掘した弥生時代・古墳時代などの遺物約2,000点を収集・復元し、図書館棟3階に展示している。原田が在学中の1931年に創立10周年記念事業として郷土室が設置され、1956年10月18日に文部大臣認定の博物館相当施設とされている。
交通アクセス ・ 最寄りの鉄道駅 JR九州 筑肥線 糸島高校前駅から徒歩5分。
・ 最寄りのバス停 昭和バス 「前原バスセンター」

「福岡県立糸島高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年4月26日2時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター