ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

朝倉(普通)


偏差値55( 3つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)143.75点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 1559位/7791校( 学科単位 )
九州・沖縄地方 154位/1200校( 学科単位 )
福岡県 58位/325校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【福岡県立朝倉高等学校】
福岡県立朝倉高等学校(ふくおかけんりつあさくらこうとうがっこう)は、福岡県朝倉市甘木にある男女共学の県立高等学校である。普通科高等学校で、全日制課程と、夜間の定時制課程がある。「朝高(あさこう)」と略されることが多い。生徒のほとんどが大学に進学しており、約3分の1は国公立大学へ進学している。2008年(平成20年)、創立100周年を記念して、秋月の黒門をモチーフにした校門がつくられた。
沿革 ・ 1908年(明治41年) - 朝倉中学校を開校(同年3月18日文部省認可)。
・ 1910年(明治43年) - 朝倉郡立朝倉女子実業学校を開校。
・ 1915年(大正4年) - 朝倉郡立朝倉女子実業学校を実科高等女学校とし、朝倉郡立朝倉実科高等女学校に改称。
・ 1924年(大正13年) - 甘木町立実業補習学校を設置。
・ 1925年(大正14年) - 甘木町立実業補習学校を甘木町立甘木実業専修学校に改称。
・ 1933年(昭和8年) - 甘木町立甘木実業専修学校を朝倉郡女子実業女学校に改称。
・ 1935年(昭和10年) - 朝倉郡女子実業女学校を甘木実業高等女学校に改称。
・ 1943年(昭和18年)
 ・ 甘木中学校を開校。
 ・ 朝倉郡女子実業女学校を高等女学校として福岡県に移管し、福岡県立甘木高等女学校に改称。
・ 1948年(昭和23年) - 学制改革による改組。
 ・ 朝倉中学校・甘木中学校を統合して福岡県立朝倉高等学校を設置。
 ・ 朝倉高等女学校を高等学校とし、福岡県立朝倉女子高等学校を設置。定時制夜須分教場も設置。
・ 1949年(昭和24年) - 福岡県立朝倉高等学校と福岡県立朝倉女子高等学校を統合し、福岡県立朝倉高等学校が発足。甘木実業高等女学校は廃止。
・ 1954年(昭和29年) - 校旗制定。
・ 1955年(昭和30年) - 校訓・校歌制定。
・ 1957年(昭和32年) - 東校舎の職業課程を福岡県立朝倉東高等学校として分離。
・ 1985年(昭和60年)3月 - 夜須町(現・筑前町)にあった夜須町立夜須分校閉校。
・ 2008年(平成20年) - 創立100周年記念
・ 2013年 (平成25年) - 新校舎完成
校訓 自立・敬愛・聡明
校則 ・ 一部の地域では通学が不便なため、学校を中心に地図で半径10kmより外の地域では2年次より原付による通学が認められる。進路(就職)が決まり次第自動車教習所への入校も可。ただし、卒業まで車の運転はできない。
・ アルバイトは原則禁止である。やむを得ない理由でアルバイトをする生徒は届出をし、学校側に認められなければならない。
・ たまに服装検査が行われる程度で、持ち物検査は行われていない。
課程 ■ 全日制
普通科。 生徒は1学年定員240人の6クラス編成。1年は全員同じカリキュラムであるが、芸術では音楽・書道・美術のいずれか一つを選択し、体育では男子は柔道か剣道のどちらか一つを選択する。合格者説明会の時に選択し、芸術の選択によりクラスが決まる。 2年は文系・理系いずれかを選択。3年になると2年次の文系選択者は文I(主に私立文系向け)か文II(主に国公立文系向け)を、理系選択者はそのまま理系コースに進むか文I・文IIに転向するかを選択する。但し文系選択者の「国立理系」への進路変更はできない。

■ 定時制
普通科、夜間。4年次で修得する単位を3年次までに修得することで3年での卒業が可能。
部活動 生徒の約75%は部活動に所属している。体育系と文化系がある。
◇ 体育系 : 硬式野球部、サッカー部、陸上部、水泳部、ソフトテニス部(男女)、バスケットボール部(男女)、バレーボール部(男女)、卓球部(男女)、柔道部、剣道部、弓道部、山岳部、ハンドボール部
◇ 文化系 : 茶道部、美術部、音楽部、書道部、科学部、放送部、音楽部、華道部、物理部、吹奏楽部、食物部、文芸部、英語部、宇宙物理部、生物部、写真部、 史学部
通学区域 全日制課程は福岡県第7学区に含まれている。一部第7学区外にも通学区域があり、以下の各地域から通学可能。

■ 第7学区(全域)

・ うきは市
・ 朝倉市
・ 朝倉郡筑前町・東峰村
・ 久留米市のうち田主丸中学校の校区

■ 第8学区(一部)

・ 三井郡大刀洗町
・ 小郡市のうち立石中学校・三国中学校校・小郡中学校校区
・ 久留米市のうち屏水中学校・北野中学校校区 定時制は福岡県内全域から通学可能。
交通アクセス 最寄りの鉄道駅
・西鉄甘木線・甘木鉄道「甘木駅」より徒歩15~16分 最寄りのバス停
・西鉄バス「甘木バスセンター」より徒歩3分 最寄りの道路
・ 国道386号
・ 大分自動車道「甘木IC」より車で約7分
出身者 ・ 橋本邦寿 - 元大阪府議会議員 自由民主党
・ 後藤明生 - 小説家
・ 飯田栄彦 - 児童文学作家
・ 福田利光 - 西日本新聞社元社長
・ 瓦林潔 - 九州電力元会長、九州・山口経済連合会元会長、西日本政経懇話会元会長、九州文化協会元会長、在インドネシア領事館元名誉領事、福岡県公安委員会元委員長、福岡商工会議所元会頭
・ 緒方久一郎 - 俳人
・ 加藤新吉 - 元福岡県朝倉郡三奈木村長
・ 古賀良彦 - 医師、日本医学放射線学会会長などを歴任。久留米大学元学長
・ 調来助 - 元朝鮮全羅南道立光州医院長、長崎医科大学教授、長崎市名誉市民・原爆医療の先駆者
・ 大内田茂士 - 画家
・ 上野嘉弥太 - 俳人
・ 野田宇太郎 - 詩人
・ 福島善三 - 小石原焼人間国宝
・ 太田浩 - 一橋大学教授 教育学者
・ 藤井哲 - 九州大学名誉教授 工学者
・ 坂本一亀 - 河出書房編集者、音楽家坂本龍一の父
・ 高崎恵理 - フリーアナウンサー(元熊本朝日放送→福岡放送)

「福岡県立朝倉高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年11月4日3時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター