ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

大宰府(英語)


偏差値50( 3つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)125点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 2564位/7791校( 学科単位 )
九州・沖縄地方 264位/1200校( 学科単位 )
福岡県 99位/325校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【大阪府高等学校の廃校一覧】
大阪府高等学校の廃校一覧(おおさかふこうとうがっこうのはいこういちらん)とは、大阪府における廃校となった高等学校の一覧。対象となるのは学制改革(1948年)以降に廃校となった高等学校と分校である。名称は廃校当時のもの。廃校時に属していた自治体が合併により消滅している場合は、現行の自治体に含める。また現在休校中の学校は公式には存続していることとなっているが、休校中の学校は事実上廃校となっている場合が多いため、便宜上本項に記載する。現在公立高校については「廃校」と言う言葉を使わず「閉校」を用いる。特筆する例を除き、いずれも3月31日付けで閉校となっている。
国立高等学校 ・ 該当校なし
公立高等学校 ■ 大阪市

・ 大阪府立茨田高等学校 - 2025年閉校。
・ 大阪市立都島第二工業高等学校(大阪府立都島第二工業高等学校) - 2025年閉校(2022年大阪府立都島工業高等学校定時制に再編)
・ 大阪市立第二工芸高等学校(大阪府立第二工芸高等学校) - 2025年閉校(2022年大阪府立工芸高等学校定時制に再編)
・ 大阪市立南高等学校(大阪府立南高等学校) - 2024年閉校(2022年大阪府立桜和高等学校へ統合)
・ 大阪市立西高等学校(大阪府立西高等学校) - 2024年閉校(同上)
・ 大阪市立扇町総合高等学校(大阪府立扇町総合高等学校) - 2024年閉校(同上)
・ 大阪府立勝山高等学校 - 2022年閉校(2020年大阪府立大阪わかば高等学校に改編)
・ 大阪府立泉尾高等学校 - 2020年閉校(2018年大阪府立大正白稜高等学校へ統合)
・ 大阪府立大正高等学校 - 2020年閉校(同上)
・ 大阪府立西淀川高等学校 - 2019年閉校(同上)
・ 大阪府立咲洲高等学校 - 2018年閉校
・ 大阪市立市岡商業高等学校 - 2014年閉校(2012年大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校へ統合)
・ 大阪市立東商業高等学校 - 2014年閉校(同上)(2008年堺市立堺高等学校へ統合)
・ 堺市立第二商業高等学校 - 2011年閉校(同上)(2003年大阪府立成美高等学校へ統合)
・ 大阪府立美木多高等学校 - 2005年閉校(同上)
・ 大阪府立農業高等学校 - 1950年閉校(大阪府立貝塚高等学校農業科へ移行)

■ 豊中市

・ 大阪府立東豊中高等学校 - 2009年閉校(2007年大阪府立千里青雲高等学校へ統合)
・ 大阪府立少路高等学校 - 2009年閉校(同上)

■ 池田市

・ 大阪府立池田北高等学校 - 2018年閉校

■ 吹田市

・ 吹田市立千里山高等学校 - 1950年閉校(在籍生徒は編入試験受験・合格を条件に、居住地域の府立高校に編入)

■ 高槻市

・ 大阪府立島上高等学校 - 2005年閉校(2003年大阪府立槻の木高等学校へ統合)
・ 大阪府立高槻南高等学校 - 2005年閉校(同上)
・ 大阪府立守口北高等学校 - 2004年閉校(同上)
・ 大阪府立枚方西高等学校 - 2006年閉校(同上)
・ 大阪府立春日丘高等学校泉原分校 - 1994年閉校
・ 大阪府立春日丘高等学校豊川分校 - 1968年閉校
・ 大阪府立八尾東高等学校 - 2004年閉校(2002年大阪府立八尾翠翔高等学校へ統合)
・ 大阪府立八尾南高等学校 - 2004年閉校(同上)
・ 大阪府立南寝屋川高等学校 - 2008年閉校(2006年大阪府立緑風冠高等学校へ統合)

■ 河内長野市

・ 大阪府立長野北高等学校 - 2021年閉校
・ 大阪府立富田林高等学校長野分校 - 1964年閉校

■ 大東市

・ 大阪府立大東高等学校 - 2008年閉校(2006年大阪府立緑風冠高等学校へ統合)

■ 箕面市

・ 大阪府立桜塚高等学校萱野分校 - 1956年閉校

■ 羽曳野市

・ 大阪府立羽曳野高等学校 - 2011年閉校(2009年大阪府立懐風館高等学校へ統合)
・ 大阪府立西浦高等学校 - 2011年閉校(同上)
・ 大阪府立門真南高等学校 - 2003年閉校(同上)
・ 大阪府立加納高等学校 - 2006年閉校(同上)
・ 大阪府立玉川高等学校 - 2003年3月閉校(同上)
・ 大阪府立砂川高等学校 - 2011年3月閉校(同上)
・ 大阪府立城山高等学校 - 2008年3月閉校
・ 大阪府立桜塚高等学校吉川分校 - 1954年閉校
・ 大阪府立園芸高等学校能勢分校・田尻分校・西能勢分校 - 1954年閉校(分校統合の上で大阪府立能勢高等学校を新設)

■ 三島郡

・ 大阪府立島本高等学校 - 2025年閉校。

■ 南河内郡

・ 大阪府立富田林高等学校千早赤阪分校 - 1999年3月閉校
・ 大阪府立富田林高等学校千早分校・赤阪分校 - 1959年3月閉校
・ 大阪工業高等学校 - 1974年廃校(大阪福島女子高等学校に併設。夜間定時制)
・ 文化女子高等学校 - 1954年廃校
・ 大阪錦城高等学校 - 1953年廃校
・ 万代高等学校 - 1952年廃校
・ 修成高等学校 - 1951年廃校
・ 玉川学園高等学校 - 1951年廃校
・ 住之江高等学校(私立) - 1950年廃校
・ 燈影女学院高等学校 - 1950年廃校(敷地は隣接していた大阪府立阿部野高等学校の拡張用地として充てられる。在籍生徒は編入試験受験・合格を条件に阿部野高校に編入)

■ 堺市

・ 大阪水産高等学校 - 1952年廃校

■ 豊中市

・ 大阪音楽大学付属音楽高等学校 - 1981年廃校
・ 香梅女子高等学校 - 1952年休校、のち廃校

■ 高槻市

・ 湯浅学園高等学校 - 1992年休校(湯浅電池の企業内高等学校)

■ 守口市

・ 大阪国際大和田高等学校 - 2022年3月廃校(2022年大阪国際中学校高等学校へ統合)
・ 大阪国際滝井高等学校 - 2024年廃校(同上へ)

■ 摂津市

・ 千里丘学園高等学校 - 1950年廃校

■ 藤井寺市

・ 菊水高等学校 - 1952年廃校

■ 東大阪市

・ 玉川学園高等学校 -1952年廃校
・ 小楠高等学校 - 1949年廃校
・ 近畿大学附属高等学校女子校舎(女子部) - 1992年廃校(移転したうえで男子部と統合し完全共学化)
・ 朝陽ヶ丘女子高等学校 - 1969年廃校

■ 高石市

・ 南海高等学校 - 南海電気鉄道の企業内高等学校。1962年に運営母体の学校法人を清風学園に譲渡し、1963年に清風南海高等学校を新設。

「大阪府高等学校の廃校一覧」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年5月19日17時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島