全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
福岡市立福翔(総合)
偏差値 | 55( 3つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 143.75点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 1559位/7791校( 学科単位 ) 九州・沖縄地方 154位/1200校( 学科単位 ) 福岡県 58位/325校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【福岡市立福翔高等学校】 | |
福岡市立福翔高等学校(ふくおかしりつ ふくしょうこうとうがっこう)は、福岡県福岡市南区野多目五丁目に位置する市立高等学校。かつては福岡市立福岡商業高等学校と称し、「福商」(ふくしょう)の略称で呼ばれていたが、2000年に学科を再編成して総合学科に統一し、現校名に変更された。ただし略称の読みは同じである。 | |
教育組織 |
・ 総合学科
・ 国公立文系進学コース ・ 国公立理系進学コース ・ 私立文系進学コースI(センター試験対応) ・ 私立文系進学コースII(専門学校または私立大学希望者) ・ 私立理系進学コース |
沿革 |
※月の記載のないものは、当該年の新年度から実施したもの。
・ 1899年7月 - 設立認可。 ・ 1900年4月 - 福岡市商業学校として福岡市材木町(現: 福岡市中央区天神三丁目)の少林寺内に開校。 ・ 1901年5月 - 福岡市立福岡商業学校と改称し、予科を新設。 ・ 1902年11月 - 筑紫郡千代村堅粕(現: 福岡市博多区堅粕)に新校舎を建設、移転。 ・ 1919年12月 - 福岡商業学校と改称。 ・ 1922年 - 予科を廃止。 ・ 1924年 - 第1種制(修業年限5年)、第2種制(同3年)を新設。 ・ 1935年 - 第2種制を廃止。 ・ 1943年1月 - 中等学校令の施行により、修業年限4年となる。 ・ 1944年 - 敷地・校舎を国に寄付し、新規生徒募集を停止。敷地・校舎は九州帝国大学(現・九州大学)工業専門部として使用。女子部を新設。 ・ 1946年 - 敷地・校舎の返還を受け、男子生徒募集を再開するとともに女子部と男子部を統合し、男女共学となる。 ・ 1948年 - 学制改革により高等学校となり、福岡市立福岡商業高等学校と改称。修業年限1年の別科を新設。 ・ 1954年 - 定時制課程を新設。 ・ 1963年 - 別科を廃止。 ・ 1963年12月 - 福岡市大字野多目唐ノ原(現在地)に移転。旧校舎・敷地は東福岡高等学校に譲渡。 ・ 1971年 - 学科制度を設け、情報処理科と商業科に分離。 ・ 1981年 - 普通科を新設。 ・ 2000年 - 全日制課程の全学科を統合し、総合学科を新設。定時制課程を廃止。これにあわせ、福岡市立福翔高等学校と改称。 ・ 2002年 - トレーニングルーム設置(機器一式、創立100周年記念として福商会より寄贈)。 ・ 2006年 - ホームルーム教室エアコン設置。 ・ 2006年 - 駿台予備学校のサテライト講座開講(複数教室で300人同時受講可、個別対応は同時100人)。 ・ 2007年 - 「キャリア教育の充実発展に尽力し、顕著な功績が認められる学校等」に対して行われる文部科学大臣表彰を受賞。 ・ 2018年 - 公立高校初のeスポーツチームを創設。翌年の茨城国体「全国都道府県対抗eスポーツ選手権」に出場。 |
校歌 |
・ 作詞: 清水忠四郎
・ 作曲: 松園郷美 |
部活動(現在活動中のみ) |
◇ 運動部
・ バレーボール(男・女) ・ 陸上(男・女) ・ 野球 ・ ソフトテニス ・ 水泳 ・ サッカー(男・女) ・ バドミントン(男・女) ・ 卓球 ・ 剣道 ・ バスケットボール(男・女) ・ ソフトボール(女子) ◇ 文化部 ・ 書道 ・ 美術 ・ コンピュータ(eスポーツ) ・ 箏曲 ・ 吹奏楽 ・ 演劇 ・ ギター ・ 茶道 ・ 文芸 ・ 写真 ・ 放送 ・ 英会話 ・ 簿記電卓部 |
通学手段など |
・ 生徒の主な通学手段
・ 自転車:生徒の約9割が自転車で通学している。 ・ バス: 西鉄バス福翔高校前バス停 ・ ※学校周辺に鉄道駅はなく、公共交通機関での通学はバスに依存する。 ・ 最寄り鉄道駅: 西鉄天神大牟田線大橋駅(駅からバス利用) |
著名な出身者 |
・ 出光佐三(出光興産創業者)
・ 高田五郎(元東京ガス社長) ・ 篠原康次郎(元広島相互銀行頭取) ・ 木村重吉(元西日本鉄道社長) ・ 俣野健輔(元飯野海運社長) ・ 沖四郎(沖学園高等学校創設者) ・ 進藤英太郎(俳優) ・ 浜村純(俳優) ・ 小林よしのり(漫画家) ・ 甲斐よしひろ(ミュージシャン) ・ 藤原眞莉(ライトノベル作家) ・ 溝口梅太郎(福岡大学創立者) ・ 志波芳則(東福岡高校サッカー部顧問) ・ 篠原隆史(バスケットボール選手) ・ 加納督大(プロバスケットボール選手) ・ 藤本浩太郎(バスケットボール選手) ・ 小澤智将(プロバスケットボール選手) ・ 宮原健斗(プロレスラー) ・ 渋田治代(競艇選手) ・ 真鍋呉夫(作家) ・ 柴田敬(経済学者) ・ 小林幸一(元サッカー選手) ・ 藤原さくら(シンガーソングライター) ・ 梶原大暉 (パラバドミントン選手) ・ 中牟田喜一郎(岩田屋社長、日本テニス協会会長) |
周辺 |
・ 照天神社
・ 伊邪那岐命および伊邪那美命を祀る神社。野多目大池(のためおおいけ)をはさんで東に位置。 |
「福岡市立福翔高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年12月5日15時(日本時間)現在での最新版を取得。