ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

香椎(服飾デザイン)


偏差値45( 2つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)106.25点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 3841位/7791校( 学科単位 )
九州・沖縄地方 449位/1200校( 学科単位 )
福岡県 168位/325校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【福岡県立香椎高等学校】
福岡県立香椎高等学校(ふくおかけんりつかしいこうとうがっこう)は、福岡県福岡市東区香椎二丁目に位置する男女共学の公立高等学校。
概要 ◇ 歴史 : 1921年(大正10年)に開校した「糟屋郡立粕屋実業女学校」と、1941年(昭和16年)に開校した「財団法人香椎中学校」を前身とする。 : 福岡女子大学の敷地が旧香椎中学の敷地となる。 : 2021年(令和3年)に創立100周年を迎えた。
◇ 設置課程・学科 : 全日制課程 2学科 :
・ 普通科 :
・ ファッションデザイン科(旧:服飾デザイン科 2017年度に改称) :
◇ 校訓 : 「愛・知・忍」
◇ 校歌 : 1955年(昭和30年)に制定。作詞は火野葦平、作曲は古関裕而による。
◇ 通学区域 : 福岡県第四学区(旧・第五学区)- 福岡市東区、博多区(博多・千代・吉塚中学校の校区)、宗像市、福津市、糟屋郡、古賀市。
学校行事 ◇ 歓迎遠足 : 新1、2、3年を対象とした、毎年4月初頭の行事。雁の巣まで歩き、雁の巣に着くと、部活動紹介 → 昼食 → 自由散策 → 高校に戻る → 解散となる。(場所の変更の可能性あり)
◇ 自立と協働を学ぶ活動 : 1年生を対象にした応援歌・校歌斉唱練習、集団行動練習。元々は林間学校(キャンプ)で3日間、行われていたが、新型コロナウイルスの関係で臨時的にグラウンドで行われるようになる。また、2025年から2日間英彦山で集団行動が行われる。泊りがけで行われる。
◇ 生徒総会 : 全学年対象の総会。各学年で審議された議題をもとに生徒会の専門委員長や三役(会長・副会長・書紀)が答弁を行っていく。 : 基本的に否決や検討に持ちこしにされるため、生徒のためのではなく、先生のための生徒総会である。風紀委員長によると、学校の経理部がほとんどお金を落とさなく、否決せざるおえないとのこと。
◇ 米ノ山登山 : 1年生が対象。現地集合 → 登山 → 山頂にて昼食 → 下山 → 現地解散。 : ※新型コロナウイルスの関係で林間学校での活動が行けなくなった際の救済措置なのでまた登山を行うかは不明。
◇ 部活動生集会 : 各部活にむけて校長や教頭からの訓示。
◇ 常磐祭 : 文化祭である。毎年5月の後半ごろに開催され、各部活ごとの演奏やパフォーマンス、1年生の合唱コンクール、ファッションショーなどが開催される。なお、この行事は各パフォーマンスごとに得点がつけられ、最も高かったクラスから体育祭のテーマカラー(赤、青、黄色の3色)を選ぶことができる。
◇ クラスマッチ : 毎年6月頃に開催され、各学年でバレー・卓球・ドッジボール・ソフトボール・バスケットを競い合い、勝ち進むと、今度は学年の垣根を超えて各競技で1年、2年、3年から優勝したクラスで決勝戦となる。なお、2年生からはバドミントンとドッジボールは女子のみの競技となる。
◇ 体育祭 : 毎年8月の前半ごろに開催。各部活の行進運動や集団行動、パネルを用いたドット絵などを観ることができる。 : もともとは、赤、白、青、黄色組の騎馬戦・組体操(男子)とダンスであった。
◇ 修学旅行 : 2年生を対象に毎年12月中旬に開催される。過去の一時期には国外に向けた修学旅行を実施していたことがあり、当時の行先はオーストラリア、北京であった(平成初期まで)。その後は国内に行先を戻し、2023年までは鹿児島県を目的地としていたが、2024年に東京都となった。東京観光は3泊4日である。
◇ マラソン大会 : 基本的に毎年2月に開催され、駕与丁公園で2周ほど走る。 : 2009年(平成21年)に始動した新たな行事の一種である。
◇ 百人一首かるた大会 : 毎年3月に開催されクラス対抗で戦う。 : これと同じ催しに香椎かるたがあり、生徒が考えた句をかるた形式で取るものもある。
◇ 定期考査 : 毎年7月初頭(期末考査)、10月初頭(中間考査)、11月初頭(期末考査)、2月初頭(学年末考査)に実施される。
◇ K-1コンテスト(Kashii-1コンテスト) : 定期考査2週間前に実施される、各クラスで主要3教科で競いあうコンテストである。各学年で最も点数が高かったクラスは終業式後の学年集会にて表彰される。なおやっているのは2年生のみ(第78期生)である。
教育方針 ・ 1年時は集団行動と行進を徹底させられる。また、教師への挨拶というのも香椎高校においての重要な伝統だと考えられている。
・ 2年、3年も集団行動は行われている。
・ 年の節目や他学年のお手本に、や3、2年生の自覚というような理由はおおよそ集団行動が行われる。
・ 他の高校と違って、香椎高校は風紀検査の回数がとても少ない。放任しているわけではなく、我々の行動を先生方が信頼しているということである。
・ また、香椎高校は一応、伝統校であるためと、香椎高校生としての責任感を持て、と考え方を時々、生徒達に強要することがある。
校則 ・ 制服:学ラン、セーラー服、ブレザーがある。なお、衣替えの時期は指定なし。
・ 頭髪:脱色、剃り込み、パーマ、染色、及びこれに類するものは禁止である。
・ 頭髪の長さ∶前髪が眉にかからないようにするか、かかっている場合はピンで留める。後髪が長い場合は両肩を結ぶ線程度とし、それ以上の長い髪についてはゴムひも(華美でない色)で結髪する。
・ 靴下:白、黒、灰色(ロゴマーク等可)、くるぶしがしっかり隠れており、足首の高い所(5cm以上)に位置しているものとする。
・ 防寒具:カーディガンの色は黒、紺、グレーの無地であり、式典行事時では防寒具を脱ぐようにする。また、校舎内に入るときは下駄箱で脱ぐようにする。
・ マフラー等の着こなし方
 ・ ◯長さは、巻かずに首に掛けた状態で腰までとする。手編みのマフラーのような厚いものは禁止とする。
 ・ ◯巻き方は特に指定はしない。色は華美でないものとする。
・ 通学靴は黒皮靴及び運動靴とする。
・ 上履きは学年のカラー(赤、青、緑)に合わせる。
・ 眉剃り、ピアス、化粧等などの学校組織内に支障をきたさせるものは禁止である。
・ カバンに文字等の落書きは禁止である。
・ カバンにつけるキーホルダーの個数は最大二個までで、お守りサイズのものとする。
・ カバンは華美でないものを除いて自由とする。
・ 携帯電話の持ち込みは可とするが、校舎での仕様は教員の許可がない限り使用を禁止する。そのため校内では電源を切ることとする(マナーモード不可、土・日・祝日及び長期休業中も同様)。
 ・ なお、携帯電話の校内での使用、または校内で鳴った際には、生徒指導室での指導及び、生徒側の親の許可により携帯電話の一週間の没収となる。
・ 自転車通学者はヘルメット着用の義務がある。
各コースの紹介 ◇ 特進コース : 高校入試合格後2日目において実施される試験において好成績を残しつつ、特進コース・習熟コースの希望調査がとられるため希望者のみ面接を受ける。一週間後にはクラス割掲示板が掲示されるため、1組になると特進コースとなる。なお、特進コースに入った際3年間のクラス替えはなく強化部に入ることができないため、注意が必要である。また、学年が上がってもクラスはずっと1組であり、勉学によるクラス替えはなしで文理混合クラスである。 : その他、勉強合宿や黒門塾、九産大の講義や放課後課外などがある。
◇ 習熟コース(アドバンスクラス) : 特進コースの選抜に落ちた者や、習熟クラスの志望書の志願者のみ入ることができる上から二番目のコース。1年時は2組である。なお、学年が上がると理系は2組、文系は5組である(習熟コースは勉学によるクラス替えがある)。
◇ 普通コース : 1年時は3 - 9組で構成されており、2年時には理系2 - 3または4組、文系は5 - 9組である。3年時にはそれぞれ5教科型(国公立大学向け)と3教科型(私立大学向け)に分けられる。
◇ かつてのクラス分け編成 : 平成2年度は文系1(私立文系)、文系2(短大・専門学校・就職)、文系3(国公立大・看護型)、理系。
校舎の教室割り ・ 実験室棟ができるまで、かつては教職員棟が文系棟であり、生徒棟が理系だった。
・ 旧校舎も新校舎も同様、学校にロッカーがないため、個別でバックを持ってくる必要がある。

■ 新校舎

◇ 1F : 下駄箱、学生ホール、地歴講義室、生徒会室、校長室、会議室、図書室、保健室、視聴覚室
◇ 2F : 職員室、進路閲覧室、生徒指導室、男女更衣室、3年学級(1 - 10組)、2階講義室
◇ 3F : 3F講義室、2年学級(1 - 10組)、化学実験室、化学準備室
◇ 4F : 4F講義室、1年学級(1 - 10組)、情報室、情報準備室
◇ 5F : 被服室、被服準備室、空き教室、音楽室、音楽準備室、調理室、調理準備室、書道室、美術室

■ 旧校舎

◇ 教職員棟 :
◇ 1F :: 地歴講義室、社会科準備室、校長室、会議室、保険室 :
◇ 2F :: 職員室、男女更衣室、印刷室、情報室1、生徒指導室、講義室、2-1組、進路閲覧室 :
◇ 3F :: 図書室、音楽室、音楽準備室、視聴覚室
◇ 生徒棟 :
◇ 1F :: 講義室、一年学級(2組 - 10組) :
◇ 2F :: 書道室、二年学級(2組 - 10組) :
◇ 3F :: 美術室、三年学級(2組 - 10組)
◇ 実験棟 :
◇ 1F :: 講義室(1 - 3)、生徒会室、調理実習室 :
◇ 2F :: 大講義室、化学準備室、化学実験室、情報室2 :
◇ 3F :: 3-1 - 2組、物理実験室、物理準備室
◇ 別棟 :
◇ 1F :: 被服準備室、茶道室、宿直室 :
◇ 2F :: 被服室 :
◇ 3F :: 被服室
◇ 香陵会館、旧学食室、学生ホール :
学食 ・ 3月の上旬(2024年)に値上げが確認。
・ 現在ほとんどの主要メニューは一律500円である。
旧制香椎女学校の歴史 (『香椎高校創立100周年記念誌』より引用)
著名な出身者 ・ 業田良家(漫画家)
・ 南里征典(小説家)
・ 財津和夫(ミュージシャン チューリップ)
・ 吉田彰(元ミュージシャン、元チューリップ)
・ 岡部洋三(プロゴルファー)
・ 藤田寛之(プロゴルファー)
・ 中庭健介(フィギュアスケート選手)
・ 田畠裕基(漫画家)
・ 中村圭介(サッカー指導者)
・ 財部亮治(シンガーソングライター)

「福岡県立香椎高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年5月9日15時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター