全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
三井中央(総合・ライ)
偏差値 | 40( 2つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 87.5点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 5477位/7791校( 学科単位 ) 九州・沖縄地方 717位/1200校( 学科単位 ) 福岡県 239位/325校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
2件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
2023-03-08 11:59 ID:c96f6f55
新潟工業
【久留米市外三市町高等学校組合立三井中央高等学校】 | |
久留米市外三市町高等学校組合立 三井中央高等学校(くるめしほかさんしちょうこうとうがっこうくみあいりつ みいちゅうおうこうとうがっこう)とは、福岡県久留米市北野町中にある公立の女子高等学校。3市(久留米市・朝倉市・小郡市)・1町(大刀洗町)が組織する一部事務組合「久留米市外三市町高等学校組合」によって運営されている。 | |
概要 |
◇ 歴史
: 1950年(昭和25年)に設置された「福岡県立筑水高等学校定時制北野分校」を前身とする。1963年(昭和38年)に全日制課程の「福岡県公立三井中央高等学校」として独立。長い間、普通科に加え、家庭に関する学科と商業に関する学科を有していたが、2018年(平成30年)には総合学科校となった。独立した1963年(昭和38年)を創立年としており、2023年(令和5年)に創立60周年を迎えた。少子化による定員割れのため、2024年(令和6年)に生徒募集を停止し、2026年(令和8年)に閉校する予定である。
◇ 設置課程・学科 : 全日制課程 総合学科(アドバンスコース・マスターコース) ◇ 校訓 : 「創意・清純・実践」 ◇ 校章 : 中央に「髙」の文字を配している。 ◇ 校歌 : 作詞は丸山豊、作曲は森脇憲三による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「三井中央」が登場する。 |
沿革 |
◇ 前身・定時制北野分校
・ 1950年(昭和25年)4月1日 - 「福岡県立筑水高等学校 北野分校」の設立が認可される。北野町今山恩賜館内に設立。 ・ 1955年(昭和30年)4月1日 - 「福岡県立久留米農芸高等学校 北野分校」に改称。 ・ 1962年(昭和37年)4月1日 - 北野分校としての生徒募集を停止。 ◇ 独立 ・ 1963年(昭和38年) ・ 4月5日 - 福岡県公立三井中央高等学校の設立が認可される。 ・ 4月15日 - 「福岡県公立三井中央高等学校」が開校。全日制課程 生活科2学級を設置。 ・ 1964年(昭和39年)1月4日 - 「組合立三井中央高等学校」と改称。 ・ 1965年(昭和40年)4月1日 - 甘木市(現・朝倉市)の学校組合加入に伴い、「久留米市外四市町高等学校組合立 三井中央高等学校」に改称。普通科(2学級)と商業科(2学級)を設置。 ・ 1979年(昭和54年)3月 - 本館新校舎が完成。 ・ 1987年(昭和62年)3月 - 新館特別教室(視聴覚室・図書館・情報処理関係特別教室)が完成。 ・ 1994年(平成6年)9月 - パソコン教室が完成。 ・ 1996年(平成8年)8月 - コスモスルーム、新部室が完成。 ・ 1997年(平成9年)6月 - 地域環境美化功労者表彰を受賞。 ・ 1998年(平成10年)10月 - 秋桜館が完成。 ・ 2003年(平成15年)4月1日 - 総合型高等学校に改編される。普通科(2学級)、普通科総合コース(人文科学系・情報科学系)、ライフデザインコース、ビジネス科(2学級:オフィスビジネス系・情報ビジネス系)を設置。 ・ 2005年(平成17年)2月5日 - 久留米市と北野町の合併に伴い、「久留米市外三市町高等学校組合立 三井中央高等学校」(現校名)に改称。 ・ 2006年(平成18年)4月1日 - 普通科総合コースを「特進コース・進学コース」に改編。 ・ 2009年(平成21年)4月1日 - ビジネス科を「キャリアアップ・オフィス情報」に改編。 ・ 2013年(平成25年)11月 - 創立50周年記念式典を挙行。 ・ 2018年(平成30年)4月1日 - 普通科・ビジネス科の生徒募集を停止し、総合学科を設置。 ・ 2023年(令和5年) - この年度の入学者を最後に生徒募集を停止。 ・ 2026年(令和8年)3月31日 - 閉校(予定)。 |
交通 |
◇ 最寄り鉄道駅など
・ 西鉄甘木線 「北野駅」 |
「久留米市外三市町高等学校組合立三井中央高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年1月25日21時(日本時間)現在での最新版を取得。