ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

福岡舞鶴(特進)


偏差値50( 3つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)125点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 2564位/7791校( 学科単位 )
九州・沖縄地方 264位/1200校( 学科単位 )
福岡県 99位/325校( 学科単位 )
公立/私立私立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【福岡舞鶴誠和中学校・福岡舞鶴高等学校】
福岡舞鶴誠和中学校・福岡舞鶴高等学校(ふくおかまいづるせいわちゅうがっこう・ふくおかまいづるこうとうがっこう)は、福岡県福岡市西区北原2丁目に所在する私立中学校・高等学校。略称は「舞鶴」「福岡舞鶴」「FMH」「誠和」。
学校紹介 (この節の主な出典
・空調設備
 ・放送室を除き全室に冷暖房が完備されており、アリーナにはエアコンが10台設置されている。
・飲食
 ・食堂の名前が食堂のリニューアルと同時に「舞テラス」となった。
 ・食堂には様々な料理や日替わり定食等がある。
 ・自販機が食堂や食堂周辺に合計10台ある。飲料水は勿論、アイス、牛乳、菓子パンや栄養調整食品等が購入出来る。
・学習
 ・ICT教育に力を入れておりを設置している。
 ・政府のGIGAスクール構想や公衆電話減少の影響で、スマホの持ち込みが2021年3月より許可された。2021年度入学生よりタブレット端末を用いたICT教育が順次開始された。
 ・図書室には自習スペースが設けられている)
・1922年(大正11年) - 福岡市に川島裁縫女学校 を創立
・1954年(昭和29年) - 学校法人川島学園を設立
・1961年(昭和36年) - 福岡市原(現在の福岡市立大原小学校敷地)に川島学園室見丘女子高等学校(普通科) を設立
・1972年(昭和47年) - 川島学園室見丘女子高等学校を共学化し川島学園高等学校と改称、西区田尻(現在の福岡ろうあ福祉会敷地)に移転
・1980年(昭和55年) - 福岡舞鶴高等学校と改称
・1983年(昭和58年) - 現在地(西区徳永)に新校舎落成
・1993年(平成5年) - 情報処理教室新築
・1995年(平成7年) - 福岡舞鶴高等学校附属中学校開校
・2011年(平成23年) - 社会福祉法人 福岡舞鶴誠和保育園開園
・2013年(平成25年) - 附属中学校を福岡舞鶴誠和中学校に改称
・2015年(平成27年) - 社会福祉法人 福岡舞鶴誠和保育園Ⅱ開園
・2018年(平成30年) - 全教室に電子黒板設置完了
・2020年(令和2年) - 校内にWi-Fi整備完了
・2021年(令和3年) - 体育館に冷暖房完備
・2022年(令和4年) - 11月10日 - 創立100周年を迎えた。
・2023年(令和5年) - 設置者が学校法人川島学園から学校法人福岡舞鶴誠和学園へ変更
年間行事 (年間行事節の出典)

・ 4月 - 避難訓練
・ 5月 - 集団宿泊研修、クリーン作戦(清掃活動)、体育祭
・ 6月 - ラブアースクリーン(清掃活動)
・ 8月 - 立会演説会
・ 9月 - クラスマッチ
・ 10月 - 芸術鑑賞、舞鶴祭、秋休み
・ 11月 - 創立記念式典、生徒総会
・ 3月 - 修学旅行、デイハイク
部活動 (部活動節の出典)
・ 運動部
 ・ ラグビー(男子のみ)、新体操(男子のみ)、野球(男子のみ)、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、ソフトテニス、サッカー(中高独立して活動)、陸上競技、柔道、剣道、卓球、総合運動、ダンス同好会
・ 文化部
 ・ 茶道、美術、書道、写真、華道、歴史、囲碁・将棋、科学、情報技術、パソコン、吹奏楽、総合文化、ハンドメイド同好会、演劇同好会、放送同好会、ESS同好会、合唱同好会、かるた同好会
交通アクセス ■ 九大学研都市駅までの所要時間

・ 福岡市地下鉄空港線
 ・ 姪浜駅より9分
※福岡市交通局、JR筑肥線間の相互乗入有
・ JR筑肥線
 ・ 筑前前原駅より10分

■ 最寄りからの所要時間

・ バス
 ・昭和バス
  ・舞鶴高校入口より徒歩1分
・鉄道
 ・ JR九州
  ・ 九大学研都市駅より徒歩11分
・高速道路
 ・西九州自動車道
  ・今宿インターチェンジより車で10分
  ・周船寺インターチェンジより車で6分
高等学校・中学校出身者 ■ 福岡舞鶴高等学校

・玉井秀子(昭和3年川島裁縫女学校入学、中村哲医師の母、芥川賞作家、火野葦平氏の妹)
・浦和重(1975年11月10日 - )(五輪3回出場、ボート日本代表)
・堤太輝(1978年10月1日 -)(芸人、どりあんず)
・平井俊輔(1979年3月11日 -)(芸人、どりあんず)
・池内祐介(1980年8月29日 -)(芸人)
・野田隆之介(1988年9月28日 -)(プロサッカー選手、京都サンガF.C.)
・岩城正明(1989年8月12日 -)(プロサッカー選手、栃木ウーヴァFC)
・松永博子(1991年8月10日 -)(ファッションモデル、2010年度 ミス・ワールド日本代表)
・坂口理子(1994年7月26日 -)(元HKT48)
学校関係者 ・ 豊島幸一(1978年9月12日 -)(香川県出身のサッカー指導者、元学生サッカー選手、元本校外部指導者)
関連学校・保育園 ・ 社会福祉法人福岡舞鶴誠和会
 ・ 福岡舞鶴誠和保育園Ⅰ
  ・ 理事長 山手俊子
  ・ 同上
提携校 (この節の出典)
・ 渋谷教育学園
 ・ 幕張中学校・高等学校(通称: 渋幕)
※渋谷教育学園\幕張高等学校、渋谷教育学園\幕張中学校は学校法人 渋谷教育学園の登録商標です。
"平成30年度に、同校の副校長・田村聡明先生が本校の理事に就任するなど、連携を強化しています。")

■ 屋外

・第1グラウンド(主な用途: ラグビー・陸上)
・第2グラウンド(主な用途: サッカー)
・第3グラウンド(主な用途: 野球・テニス)
・全天候型コート
・テニスコート
・サブグラウンド

■ 屋内
屋内の施設は全て高等学校・中学校舎敷地内にあり隣接している。
・アリーナ(体育館)
・トレーニングルーム
・剣道場
・柔道場

「福岡舞鶴誠和中学校・福岡舞鶴高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2023年9月28日13時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター