ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

長崎工業(電気・機シ・電工・インテリア・情技)


偏差値50( 3つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)125点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 2564位/7791校( 学科単位 )
九州・沖縄地方 264位/1200校( 学科単位 )
長崎県 31位/125校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【長崎県立長崎工業高等学校】
長崎県立長崎工業高等学校(ながさきけんりつ ながさきこうぎょうこうとうがっこう,)は、長崎県長崎市岩屋町に所在する公立の工業高等学校。略称は「長工」(ちょうこう)。
概要 ◇設置課程・学科 :全日制課程 8学科(学年制) :
・機械科(M) :
・機械システム科(P) - 造船コース(旧 造船科)・電子機械コース (旧 電子機械科) :
・電気科(E) :
・工業化学科(C) :
・建築科(A) :
・インテリア科(I)(旧 工芸科、木材工芸科) :
・電子工学科(D) :
・情報技術科(J) :定時制課程 2学科(夜間部、学年制、修業年限4年) :
・工業技術科 - 機械コース・電気コース :
・建築科
◇校訓 :「技術の真髄をつかめ」
◇校章 :羽を広げる「鶴」を背景に、「工」の文字に「高」の文字(俗字体のはしご高)を重ねている。鶴は「長崎港」がその形状から別名「鶴の港」と呼ばれることから、長崎の象徴として使われることが多く、複数の学校で、校名や校章の中に鶴が使われている。
◇校歌 :作詞は福田清人(児童文学作家)、作曲 は沖不可止による。歌詞は3番まである。
◇旧校歌 :長崎県立長崎工業学校 ::作曲は寺崎良平による。歌詞は3番まであり、各番とも「あゝ健児 長崎工業」で終わる。歌詞は長崎工業同窓会ウェブサイト(外部リンクを参考)で閲覧できる。
◇制服 :全日制課程には制服があり、男子は濃紺の学生服(学ラン)、女子は紺のブレザー、ネクタイ(夏服はセーラー服)。またジャージおよび科称の色は学年(入学年度)によって異なり、赤・緑・青の3色がある。なお定時制課程に制服はない。
◇同窓会 :「長崎工業高等学校同窓会」と称しており、関東・関西・北九州・大村に支部を置いている。
沿革 ◇旧制・工業学校時代
・1937年(昭和12年)4月29日 - 長崎市丸尾町水産試験場内元水産講習所(現長崎県立長崎鶴洋高等学校)跡を仮校舎に「長崎県立長崎工業学校」が開校。
・ 1940年(昭和15年)4月1日 - 長崎市上野町(現長崎南山中学校・高等学校校地)に校舎を新築し、移転。
・ 1942年(昭和17年)11月10日 - 長崎工業学校教諭 中原千秋が新しい一等星を発見。
・ 1945年(昭和20年)
 ・8月9日 - 原子爆弾により全校舎焼失。校長以下教職員29名・生徒192名が死亡。行方不明6名。
 ・10月1日 - 大村市杭出津町の第21海軍航空廠工員養成所跡地に仮校舎を設置。
◇新制・工業高等学校
・ 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革に伴い、「長崎県立長崎工業高等学校」(現校名)と改称。
 ・設置学科 - 全日制課程6学科(機械科、造船科、電気科、工業化学科、建築科、木材工芸科)
・ 1949年(昭和24年)
 ・4月 - 新入生が長崎市立長崎商業高等学校校舎(油木町)一部を借用して授業を開始。
 ・5月20日 - 定時制課程を設置。
  ・設置課程 - 定時制3学科(機械科、電気科、工業化学科)
・ 1950年(昭和25年)
 ・1月 - 全学年が長崎大学医学部の病棟を借用して授業を開始。
 ・2月11日 - 長崎復帰祝賀祭を挙行。
・ 1952年(昭和27年)
 ・8月30日 - 元三菱精機跡(長崎市家野町100番地、現長崎大学工学部)に校舎建築、第1期工事完工、移転。
 ・10月25日 - 校舎落成式を挙行。
・ 1958年(昭和33年)4月1日 - 全日制課程に電子工学科を増設。
・ 1963年(昭和38年)4月1日 - 全日制課程、電子工学科1学級増設し、募集を行う。定時制課程、電子工学科・建築科を増設。
・ 1966年(昭和41年)4月1日 - 全日制課程、木材工芸科を工芸科と改称。
・ 1971年(昭和46年)
 ・ 3月20日 - 長崎大学工学部校地拡張のため、現在の岩屋町41番地22号に校舎を新築し、全面移転。
 ・ 8月9日 - 南山中学・高校正門玄関前(上野町)に、県立長崎工業学校原爆殉難者慰霊碑「弔魂碑」が完成し、入魂式を挙行。
・ 1972年(昭和47年)4月1日 - 全日制課程、電子工学科1学級の募集を停止し、情報技術科1学級を新設。
・ 1973年(昭和48年)4月1日 - 全日制課程、工芸科をインテリア科と改称。
・ 1979年(昭和54年)3月31日 - 定時制課程、工業化学科と電子工学科の募集を停止。
・ 1982年(昭和57年)3月31日 - 定時制課程、工業化学科と電子工学科を閉科。
・ 1985年(昭和60年)3月18日 - 情報技術科の実習棟を増築。
・ 1987年(昭和62年)
 ・3月30日 - セミナーハウス(研修施設)「工和館」が完成。
 ・11月1日 - 記念会館が完成。創立50周年記念式典を挙行。校訓碑を設置。
・1992年(平成4年)4月1日 - 全日制課程、機械科1学級の募集を停止し、電子機械科1学級を新設。
・1994年(平成6年)3月28日 - 電子機械科実習棟・家庭科室が完成。
・1997年(平成9年)11月1日 - 創立60周年記念式典を挙行。
・2004年(平成16年)
 ・3月27日 - 校内LAN整備が完成。
 ・4月1日 - 全日制課程、電子機械科(1学級)と造船科(1学級)の募集を停止し、機械システム科を1学級新設。
・2006年(平成18年)3月31日 - 電子機械科・造船科を閉科し、機械システム科(造船コース、電子機械コース)として継承。
・2007年(平成19年)11月4日 - 創立70周年記念式典を挙行。
 ・創立記念事業の一環として、旧校地(上野町、現南山校地)にあった長崎工業学校の原爆犠牲者弔魂碑を現校地に移設。
・2008年(平成20年)- 南山校地に「長崎県立長崎工業学校跡」の碑を建立。
・2017年(平成29年)11月4日 - 創立80周年記念式典を挙行。
学校行事 ■全日制課程

◇1学期
・4月 - 始業式、入学式、対面式
・5月 - 科別歓迎会、生徒総会、育友会(PTA)総会、1学期中間考査
・6月 - 県高総体、県ものづくりコンテスト
・7月 - 校内競技大会(球技大会)、1学期期末考査、終業式
・8月 - 平和学習(9日 長崎原爆の日)、オープンスクール、部活動合宿、海外研修
◇2学期
・9月 - 始業式、地域清掃
・10月 - 2学期中間考査、体育祭
・11月 - 芸術鑑賞会、文化祭、工業展
・12月 - 2学期期末考査、2学年インターンシップ(職業体験)、生徒会役員選挙、終業式
◇3学期
・1月 - 始業式、3学年学年末考査
・2月 - 前期入学検査、学年末考査、課題研究発表会、2学年修学旅行、同窓会入会式
・3月 - 卒業式、後期入学検査、校内競技大会(球技大会)、終業式(修了式)

■定時制課程

◇1学期
・4月 - 入学式、始業式、歓迎遠足
・5月 - 1学期中間考査、育友会(PTA)総会、生徒総会、4年三者面談
・6月 - 県定通体育大会、校内生活体験発表大会、県ものづくりコンテスト
・7月 - 期末考査、校内競技大会、地域清掃、終業式
・8月 - 平和学習(9日 長崎原爆の日)
◇2学期
・9月 - 始業式、生徒会役員選挙、二輪車安全運転講習会、県定通生活体験発表大会
・10月 - 中間考査
・11月 - 防災避難訓練
・12月 - 期末考査、交通安全教育、校内競技大会、文化鑑賞会、終業式
◇3学期
・1月 - 始業式、修学旅行、課題研究発表会
・2月 - 予餞会、学年末考査、消費生活センター出前講座、同窓会入会式
・3月 - 卒業式、校内競技大会、百人一首大会、終業式(修了式)
部活動 ■ 全日制課程

◇運動部
・陸上部
・水泳部
・水球部
・柔道部
・野球部
・サッカー部
・ラグビー部
・バレーボール部
・バスケットボール部
・ソフトテニス部
・卓球部
・剣道部
・ハンドボール部
・バドミントン部
・フェンシング部
・女子ヨット部
・筋トレ愛好会
◇技術部
・工業技術部
・機械工作部
・電気通信部
・建築研究部
・ロボット研究部
・デザイン同好会
◇文化部
・新聞部(学校新聞 「工業っ子」)
・吹奏楽部
・美術部
・英語部
・放送部
・科学部
・写真部
・JRC同好会(Junior Red Cross)
・ギター同好会
・囲碁将棋同好会
・茶道同好会

■ 定時制課程

◇運動部
・バレーボール部
・バスケットボール部
・バドミントン部
・卓球部
・軟式野球部
・柔道部
・陸上競技同好会
◇文化部
・JRC同好会
著名な出身者 ・岩谷テンホー(漫画家)
・加藤隆行(元プロ野球選手)
・福山雅治(歌手・俳優・ラジオパーソナリティ・写真家)
・山口仙二(反核平和運動家)
その他 ・全日制課程では、8つの学科をアルファベット1文字であらわしている。
 ・M - 機械科(Mechanics)
 ・P - 機械システム科(Production System)
 ・E - 電気科(Electricity)
 ・C - 工業化学科 (Industrial Chemistry)
 ・A - 建築科(Architecture)
 ・I - インテリア科(Interior)
 ・D - 電子工学科(Electronics, ローマ字のDenshiから)
 ・J - 情報技術科(Information Technology, ローマ字のJohoから)
・国家資格の基本情報技術者試験(FE)の午前科目免除制度の認定校となっている。
アクセス ◇最寄駅
・JR九州長崎本線(長与支線)「道ノ尾駅」から徒歩で約12分。
◇最寄バス停留所
・長崎バス1番系統「道の尾停留所」から徒歩で約10分。
・長崎バス2番系統虹が丘行き「工業高校前停留所」から徒歩で1分。
周辺 ・長崎市立岩屋中学校
・長崎市立虹が丘小学校
・虹ヶ丘病院
・道ノ尾病院

「長崎県立長崎工業高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年12月13日20時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島


楽天ウェブサービスセンター