全国高校 偏差値ランキング |
全国公立高校 偏差値ランキング |
全国私立高校 偏差値ランキング |
東北地方 | 北海道 | ||||||||||||||
関東地方 | |||||||||||||||
中部地方 | |||||||||||||||
近畿地方 | 青森 | ||||||||||||||
中国・四国地方 | 秋田 | 岩手 | |||||||||||||
九州・沖縄地方 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | ||||||||||||
長崎 | 佐賀 | 福岡 | 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 福井 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||
熊本 | 大分 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 岐阜 | 山梨 | 埼玉 | 千葉 | ||||||
鹿児島 | 宮崎 | 和歌山 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | 東京 | ||||||||
愛媛 | 香川 | ||||||||||||||
沖縄 | 高知 | 徳島 |
多良木(普通)
偏差値 | 33( 1つ星評価 ) |
5教科合計概算(250点満点) | 61.25点 ※平均125点 標準偏差15として計算 |
偏差値順位 | 全国 7569位/7791校( 学科単位 ) 九州・沖縄地方 1132位/1200校( 学科単位 ) 熊本県 159位/191校( 学科単位 ) |
公立/私立 | 公立 |
男女 | 共学 |
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】
1件目の書込みをお願いします。
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【熊本県立多良木高等学校】 | |
熊本県立多良木高等学校(くまもとけんりつ たらぎ こうとうがっこう)は、熊本県球磨郡多良木町にあった県立の高等学校。熊本県立球磨商業高等学校・(旧)熊本県立南稜高等学校との再編・統合で熊本県立球磨中央高等学校・(新)熊本県立南稜高等学校が新設されたため、2017年に生徒募集を停止し、2019年3月31日に閉校した。 | |
設置学科 |
・ 全日制課程 普通科
・ 普通科 ・ 体育コース ・ 福祉教養コース |
沿革 |
・ 1922年 多良木他8ヶ村学校組合立多良木実科高等女学校として設立
・ 1931年 熊本県に移管となり、熊本県立多良木実科高等女学校となる ・ 1951年 熊本県立多良木高等学校と改称 ・ 1954年 全日制家庭科を設置 ・ 1963年 家庭科を家政科と改称 ・ 1968年 現在の校地へ移転 ・ 1972年 水上分校開校 ・ 1990年 水上分校閉校 ・ 1991年 普通科体育コース設置 ・ 1994年 普通科福祉教養コース設置 ・ 1995年 セミナーハウス「木綿葉」落成 ・ 2002年 創立80周年 ・ 2012年 創立90周年 ・ 2017年 熊本県立球磨商業高等学校、(旧)熊本県立南稜高等学校、熊本県立多良木高等学校の3校を再編・統合した熊本県立球磨中央高等学校、(新)熊本県立南稜高等学校の2校の開校に伴い、生徒募集停止。 ・ 2019年 閉校 |
著名な出身者 |
・ 岩下博明(岩下兄弟株式会社代表取締役、映画監督 紀里谷和明の父)
・ 豊田敏夫(モスクワオリンピック日本代表、陸上200m) ・ 才藤浩(ソウルオリンピック日本代表、陸上近代5種) ・ 野田浩司(野球解説者、元プロ野球選手) ・ 税所哲郎(群馬大学社会情報学部教授) ・ 川辺尚彦(株式会社全日本武道具・株式会社日本剣道具製作所代表取締役、日本製剣道防具日本市場約8割を製造する) ・ 橋口侑佳(現・フリーアナウンサー、青森テレビ、熊本朝日放送、名古屋テレビ放送(メ~テレ)、宮崎放送の元アナウンサー) ・ 地下翔太(現・球磨村役場職員 上武大学に進学し、2011年に第87回東京箱根間往復大学駅伝競走に10区で出場。同年3月に大学を卒業、同年4月から球磨村役場総務課に勤務。同年秋に開催された第60回九州一周駅伝に熊本県チームの選手として初出場、2012年2月に開催された「第1回熊本城マラソン」歴史めぐりフルマラソン男子の部で初優勝、翌2013年2月に開催された「第2回熊本城マラソン」歴史めぐりフルマラソン男子の部でも優勝し、大会2連覇を果たした。) ・ 太田黒卓 - 陸上競技選手(上武大学→八千代工業→ひらまつ病院→西鉄) |
最寄りの駅 | ・ くま川鉄道 多良木駅 |
「熊本県立多良木高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2025年1月25日23時(日本時間)現在での最新版を取得。