ヘッダイメージ
東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島
※ メニュー先より、全国の高校・公立高校・私立高校の入試偏差値ランキング一覧が確認できます(全国区の難関校が上位に表示されます)。また、地図上のリンク先で都道府県ごとの高校、色分けされた左上のリンク先で地方限定による高校の偏差値ランキングを表示させる事ができます(地元の進学校や受験する高校の偏差値等が分かります)。

米沢商業(総合ビジネス)


偏差値52( 3つ星評価 )
5教科合計概算(250点満点)132.5点
※平均125点 標準偏差15として計算
偏差値順位全国 2129位/7791校( 学科単位 )
東北地方 167位/759校( 学科単位 )
山形県 29位/104校( 学科単位 )
公立/私立公立
男女共学
※記載の値はサイト独自に算出したデータであり、
ひとつの目安として参考程度にとどめてください。
【学校掲示板】 1件目の書込みをお願いします。



【山形県立米沢商業高等学校】
山形県立米沢商業高等学校(やまがたけんりつ よねざわしょうぎょうこうとうがっこう, Yamagata Prefectural Yonezawa Commercial High School)は、山形県米沢市本町三丁目にある県立の高等学校。
概要 ◇歴史 : 1902年(明治35年)創立の「米沢市立商業補習学校」を前身とする。商業学校を経て、1948年(昭和23年)の学制改革により、新制高等学校となった。現校名となったのは1950年(昭和25年)。2022年(令和4年)に創立120周年を迎えた。
◇設置課程・学科 : 全日制課程 3学科 :
・ 商業科 :
・総合ビジネス科 :
・ 情報ビジネス科 :
◇校訓 : 「至誠、進取」 - 創立時の校訓は「士魂・商才」であったが、創立20周年を迎えた1922年(大正11年)に「至誠・進取」に改定された。
◇校章 : 地元、米沢城の異名「舞鶴城」にちなみ、翼を広げた鶴の絵と校名の「商」の文字を組み合わせたものとなっている。
◇校歌 : 創立20周年を迎えた1922年(大正11年)に校訓とともに制定された。作詞は須藤栄吉(当時の英語教師)、作曲は大沼哲(陸軍軍楽少佐)による。歌詞は3番まであり、校名は歌詞中に登場しない。
◇制服 : 冬服は男女ともにブレザー、男子はネクタイにズボン、女子はリボンにスカート。男子のブレザーはグレー、女子のブレザーはえんじ色。
沿革 旧制・商業学校時代
・ 1902年(明治35年)
 ・ 4月1日 - 「米沢市立商業補習学校」が東寺町尋常小学校に附設される。
 ・ 6月13日 - 開校。
・ 1908年(明治40年)4月1日 - 「米沢市立商業学校」(乙種商業学校)と改称。
・ 1917年(大正6年)
 ・ 4月1日 - 甲種商業学校となる。
 ・ 5月 - 大火により校舎全部を焼失したため、米沢市会議事堂内に仮教室を設置し授業を再開。
・ 1919年(大正8年)
 ・ 1月 - 門東町に新校舎が完成。
 ・ 5月 - 再度大火のため校舎全部を焼失。北部尋常小学校内の一部に仮教室を設置。
 ・ 11月 - 南部尋常小学校に移転。
・ 1920年(大正9年)3月 - 米沢市立高等小学校の廃校により、清水町のその校舎をすべてを継承し移転を完了。
・ 1921年(大正10年)1月 - 校旗を樹立。
・ 1922年(大正11年)5月 - 創立20周年を記念して校歌・校訓・綱領を制定。
・ 1924年(大正13年)4月1日 - 山形県への移管により、「山形県立米沢商業学校」と改称。
・ 1925年(大正14年)7月 - 福田町(現在地)に校舎が新築し移転を完了。
・ 1944年(昭和19年)4月1日 - 教育ニ関スル戦時非常措置方策により、「山形県立米沢第二工業学校」に転換。土木科と建築科を設置。
・ 1946年(昭和21年)
 ・ 4月 - 修業年限を5年(現在の中1から高2に相当)とする(ただし、4年修了時点で卒業することもできた)。
 ・ 9月 - 「山形県立米沢商業学校」に戻る。商業科に移籍しない生徒を山形県立米沢工業学校に移籍。
・ 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
 ・ 商業学校の生徒募集を停止。
 ・ 新制中学校を併設し(名称:山形県立米沢商業学校併設中学校、以下・併設中学校)、商業学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
 ・ 併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
 ・ 商業学校3・4年修了者はそのまま在籍し、商業学校4・5年生となった(ただし、4年修了時点で卒業することもできた)。 新制・商業高等学校
・ 1948年(昭和23年)
 ・ 4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、商業学校が廃止され、新制高等学校「山形県立米沢第三高等学校」が発足。
  ・ 商業学校卒業者(5年修了者)を新制高校3年生、商業学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業者(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
  ・ 併設中学校を継承し(名称:山形県立米沢第三高等学校併設中学校)、在校生が1946年(昭和21年)に商業学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
 ・ 5月 - 定時制を併設。
・ 1949年(昭和24年)
 ・ 3月31日 - 併設中学校を廃止。
 ・ 4月1日 - 一般商業課程と貿易課程を設置。
・ 1950年(昭和25年)4月1日 - 「山形県立米沢商業高等学校」(現校名)と改称。
・ 1955年(昭和30年)3月31日 - 貿易課程を廃止。
・ 1963年(昭和38年)4月1日 - 上郷分校課程を商業科とする。
・ 1964年(昭和39年)3月31日 - 南原分校を廃止。
・ 1973年(昭和48年)4月1日 - 情報処理科(1学級)を新設。
・ 1974年(昭和49年)4月 - 情報処理科の新校舎が完成。電算設備を導入。
・ 1977年(昭和52年)4月1日 - 定時制夜間課程商業科の学級を2学級から1学級に減じる。
・ 1978年(昭和53年)4月1日 - 定時制夜間課程普通科を1学級新設。
・ 1984年(昭和58年)4月1日 - 定時制普通科の募集を停止。
・ 1985年(昭和60年)4月1日 - 定時制商業科の募集を停止。
・ 1988年(昭和63年)
 ・ 3月31日 - 定時制課程を廃止。
 ・ 4月1日 - 上郷分校の募集を停止。
・1990年(平成2年)4月1日 - 制服を改定。
・1991年(平成3年)3月31日 - 上郷分校を廃止。
・ 1994年(平成6年)4月 - 国際経済科を新設し、3学科体制となる。
・ 2001年(平成13年)
 ・ 3月 - 至誠会館が完成。
 ・ 4月 - 学科改編により、商業科を総合ビジネス科、国際経済科を国際ビジネス科、情報処理科を情報ビジネス科とする。
・ 2002年(平成14年)6月 - 創立100周年記念式典を挙行。
・ 2012年(平成24年)4月1日 - 制服を改定。
・2014年(平成26年)4月1日 - 国際ビジネス科の募集を停止。
・2022年(令和4年)4月1日 - 学科改編により、商業科2学級となる。
・2025年(令和7年)- 山形県立米沢工業高等学校と統合し、山形県立米沢鶴城高等学校が開校予定。
部活動 運動部
・ 硬式野球部(男)
・ バスケットボール部(女)
・ バレーボール部(女)
・ サッカー部(男)
・ バドミントン部
・ 陸上競技部
・ 剣道部
・ ソフトテニス部
・ 弓道部

・ ホッケー部(女) 文化部
・ 吹奏楽部
・ 小倉百人一首かるた部
・ 総合芸術部
・ 家庭研究部
・ 商業研究部
著名な出身者 ・ 千葉源蔵 - 文藝春秋名誉会長
・ 渡辺三郎 - 衆議院議員
・ 中川勝 - 前米沢市長
交通アクセス ◇最寄りの鉄道駅 : JR東日本 米坂線 「南米沢駅」より徒歩18分

「山形県立米沢商業高等学校」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)。2024年3月29日20時(日本時間)現在での最新版を取得。

東北地方 北海道
関東地方
中部地方
近畿地方 青森
中国・四国地方 秋田 岩手
九州・沖縄地方 山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島